開演時間ちょうどに客席の電気が落とされた三郷市文化会館。客入れのBGM止まり、会場が無音になったタイミングでメンバーが登場した。観客は盛大な拍手で迎え入れるが、少々厳かな空気ではある。 この空気は偶然生まれたのではなく、くるりが意図的に登場し…
フジファブリックとくるり。この2組の対バンは、待ち望んでいたファンが多いかもしれない。 この2組は15年以上前から交流があり、岸田繁と志村正彦は飲みに行く仲でもあった。2010年に富士急ハイランドで行われた『フジフジ富士Q』にくるりは出演しているし…
「こんばんは。くるりですぅぅ~」と緩い挨拶をする岸田繁。佐藤征史も穏やかな表情をしているし、サポートメンバーからもあまり緊張した様子は感じない。 むしろ観客の方が緊張していたと思う。 久々のワンマンライブかつツアー初日。しかもレコ発では無い…
開演前直前に「東京都から認定された感染防止安全計画を策定の元、”大声なし”のイベントとして開催いたします。」という会場アナウンスが流れていた。 くるりの結成25周年記念公演『くるりの25回転』が最大8000人収容できる会場を満員で開催できたのは、東京…
くるり、久々のライブツアー ロックは衝動だけではない。興奮させるだけではない。じわりと胸に染みるロックや、スっと胸に沁みるロックもある。くるりはそんなロックを鳴らしている。 『くるり ライブツアー2021』のZepp Haneda公演の初日。このライブを観…
天才の愛は名盤 くるりのアルバム『天才の愛』の中に、苦手な曲が1つだけある。 アルバムを批判したいのではない。むしろ賞賛したい。最高の名盤だと思う。改めて「すごいぞ、くるり」と思う作品だ。 徹底的なこだわりを感じる音色。それが繊細に積み上げら…
先日ロッキングオンのくるりに関する記事を読んだ。『くるり、あてのない旅に出掛けたくなる名曲7はこれだ! 』という記事だ。 紹介されている楽曲はどれも文句のつけようがない名曲だ。たしかに旅に出たくなるような、聴いていて心地よい楽曲が多い。しかし…
くるりのボーカルを誰かにお願いしなければいけないとしたら? くるりと藤原さくらは過去に接点はあった。 藤原さくらはくるりのライブへ行ったことをSNSでも投稿していたし、くるりの岸田繁が作詞作曲したラジオのキャンペーンソング『Hello Radio』にボー…
衝撃的だった くるりの新曲が衝撃的だ。タイトルは「東京オリンピック」。タイトルもおかしい。衝撃的。しかし衝撃的なのはタイトルだけではない。曲そのものがすごい。すごいぞくるり。 自分がこの曲を初めて聴いたのはライブだ。日比谷野外音楽堂で行われ…
最近は活動がスローペースなくるり キャリアを重ねると活動がスローペースになるバンドって多い。そりゃあ若い時と同じペースで活動するには体力も必要だし難しいのかもしれない。くるりもだんだんと活動が年々少なくなってきたと思う。 新曲はリリースして…
岡崎体育の新曲 どうぶつさんたちがたいしゅうごうしてわいわいしてることに定評がある岡崎体育が、また新しいMVをYouTubeにアップロードしましたね。 “感情のピクセル”に続き、アップロードされた“Natural Lips”。 “Natural Lips”も“感情のピクセル”と同じ…
くるりとは くるは去年結成か20周年をむかえた、京都出身のロックバンド。 立命館大学在学中に結成され、何度かメンバーチェンジを重ね、現在はフロントマンである岸田繁とベースの佐藤征史、トランペットのファンファン(産休中)の3人組のロックバンドだ。 …
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。