先日、Yahoo!に山下達郎のインタビュー記事が掲載されていた。その記事は多くの人の間で話題になっていた。 特に彼のサブスクに対する考えが注目されているようだ。そこには自身の楽曲をサブスク配信しない理由について書かれていた。 どうやら「表現をする…
このグループは物凄いことになるかもしれない。去年、ばってん少女隊に対して、そんなことを思った。 それぐらいに去年リリースされた『わたし、恋始めたってよ!』という楽曲が、自分の胸に突き刺さったのだ。 ゴリゴリのドラムンベースに、キャッチーなJPO…
2020年。Creepy Nutsは『かつて天才だった俺たちへ』というEPをリリースした。この作品以降、彼らの創る音楽が、少し変わったように思う。 おそらく楽曲の制作方法を変えたからだろう。このEP以降、彼らは「サンプリング」をほとんど行わずに楽曲を制作して…
高本彩花が、噛んだ。 開演前に注意事項を伝える影ナレを高本彩花とキャプテンの佐々木久美が担当していたが、高本が一言目で「お客様」と言うべき箇所を「おちゃきゅしゃま」と言った。盛大に噛んだ。 客席から温かな笑い声が漏れる。始まる前から緩い空気…
Cody・Lee(李)の新曲、めちゃくちゃふざけたタイトルである。なんせ『DANCE風呂a!』だ。酒を飲みながらタイトルを決めたのだろうか。 でも、そのふざけ方、最高だと思う。自分はこのようなユーモアが大好物だ。 だからタイトルを観ただけで好感を持ってしま…
ライブが始まってすぐに、地方にアーティストがわざわざやってきて、都市部よりも小さな会場でライブを行う意味や価値を実感した。 開演時間を過ぎると、メンバーの代わりに大きなスクリーンが登場し、映像が流れた。その内容はSHISHAMOがライブ開催地の周辺…
やはりずっと真夜中でいいのに。のライブへ行くと、開演前から世界観に引き込まれてしまう。 GAME CENTER TOUR『テクノプア』と名付けられた今回のライブツアーも例外ではない。 ステージ上にはゲームセンターのセットが建てられていた。ホール公演としては…
好きな歌なのに「聴いていてモヤモヤするなあ」と思うことが、時折ある。それは歌詞の内容が自分にしっくりこない時だ。 例えば小沢健二『天使たちのシーン』が、それに当てはまる。 もちろん名曲だとは思う。13分30秒もある聴きごたえのある楽曲で、聴く都度…
先日放送された『芸能人が本気で考えた!ドッキリGP』で、菊池風磨がドッキリを仕掛けられていた。P&Gの洗濯洗剤「ボールド」のテレビCMとのコラボするという、豪華なドッキリ企画だ。 内容はCM撮影をしていると思い込んでいる菊池に水に濡れると溶ける素材…
フジファブリックと凛として時雨は、キャリアや世代が近いロックバンドだ。しかし音楽性は全く違うし、目指してきた場所や活動スタイルも離れている。 メンバー同士に交流があることは知られていたし、音楽フェスやイベントで同日に出演したことはある。しか…
フジフレンドパーク2022の東京公演初日。かなり若いファンが多いバンドをゲストで呼んだと思った。 フジファブリックが呼んだ対バン相手はSaucy Dog。いまやアリーナツアーですら簡単にチケットは取れない超絶人気バンドだ。『シンデレラボーイ』のバズり方…
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。