オトニッチ

ニッチな音楽情報と捻くれて共感されない音楽コラムと音楽エッセイ

日向坂46のドキュメンタリー映画『希望と絶望』を観たらモヤモヤした

※映画のネタバレがあります

 

日向坂46は東京ドーム公演2デイズを即完させるほどの、超人気アイドルになった。

 

ステージ上の彼女たちは、常に明るく笑顔で最高のパフォーマンスを繰り広げている。そんなプロのアイドルで有り続ける姿によって、多くの人を惹きつけた結果が人気として現れたのだろう。

 

しかし笑顔の裏では様々な努力や苦労があって、傷つきながらも前に進んでいたようだ。その様子が日向坂46のドキュメンタリー映画『希望と絶望 その涙を誰も知らない』に記録されている。

 

苦しむ姿はファンには見せない姿だし、見せたくなかったと思う。彼女たちはプロのアイドルとしてファンに元気を与え続けているのだから。

 

しかしあえて映画作品として見せることで、彼女たちの魅力がより深く伝わることも事実だ。鑑賞後はさらにグループのことを深く好きになるだろう。

 

自分も映画を観て感動した。メンバーのことを尊敬するほどに心を動かされた。

 

しかしそれとも同時に、モヤモヤした気持ちにもなった。この映画を観て素直に感動している自分の気持ちは、正しいのかと疑問に思った。

 

アイドルだけど人間だから、辛い経験を美化し消化されたくない

 

映画の冒頭でキャプテンの佐々木久美が、このように語っていた。この言葉が自分の胸につっかえていたからだ。後半の「ストーリーにまとめられたくない。そう思っているメンバーも少なくないから」という言葉も印象深い。

 

この映画は「辛い経験を美化し消化している作品」でもある。辛い経験も乗り越えて、東京ドーム公演というグループの目標を達成する軌跡を、ストーリーのようにまとめてた作品でもある。

 

 

 

 

思い返すと「笑顔の裏の苦悩」「壊れかける絆」など予告で使われている文言からしても、それを煽っていた。

 

実際に作品内でも多忙なスケジュールによって身体や心を壊してしまうメンバーの様子は映されている。

 

特に加藤史帆がセンターになって、その多忙さと責任の重圧によって身体と心が壊れていく姿は、胸が締め付けられた。

 

寝れていないと語ったる姿。足を引きずりながらもラジオの収録に行く姿。『君しか勝たん』のヒット祈願企画でチアリーディングを倒れそうになりながらやりきり、終わった後に倒れ込む姿。映画用のインタビュー途中で「家に帰りたい」と言って泣き出す姿。どれも見ていて胸が痛む。

 

それでも加藤史帆は「しんどいと言ったら仕事がなくなるかもしれない」と語って、ひたすらに働いていた。

 

小坂菜緒もそうだ。半年間の活動休止から復活したものの、心も身体も万全ではないものの再びセンターに抜擢されて奮闘する姿は、見ていて心配になった。

 

佐々木久美は小坂復帰後に「小坂の両横が私と佐々木美玲のW佐々木なのは保護者としての意味だと思うし、後ろに齊藤京子と加藤史帆の年上組の1期生がいるのも頼もしい」と語っている。メンバー同士の絆があるからこその、復帰後のセンター抜擢なのだろう。

 

しかし小坂は活動休止前にアルバム表題曲でセンターから外れた際のインタビューでは「肩の荷が降りた」と言って安心した表情で涙を流していた。復帰後のセンター抜擢は、小坂に無理を強いてはいないかとも思ってしまう。彼女の姿も見ていて胸が痛む。

 

それでも自分はセンターの重圧に耐えて立派にこなした加藤史帆や小坂菜緒の姿に感動してしまった。「裏で苦しい思いをしているのに、ファンの前では笑顔で頑張っている。そんな姿を尊敬するし心から感謝したい」と無邪気に思ってしまった。

 

真夏の炎天下で行ったワンマンライブでは、メンバーが体力を消耗し裏で倒れている姿も映画ないでは映されていた。車椅子で運ばれるメンバーや喋ることもできなくなるメンバーもいて、熱中症になるギリギリの状態だったかと思う。それでもステージ上では笑顔でパフォーマンスし、ファンを楽しませていた。

 

それをファンは素直に楽しみ感動している。そしてドキュメンタリーを見て「裏では辛い思いをしていたのに、ファンの前では笑顔でいたなんて。こんな頑張っているグループはもっと応援しないと」と思い、パフォーマンスだけでなく隠された背景や物語を汲みとって、さらに感動する。

 

しかしそれは「アイドルの人生を消費している」と言えるのかもしれない。

 

苦しみを乗り越えて成功するという展開は、映画でも漫画でも小説でも、定番の王道パターンだ。王道ではあるが確実に心が動かされる展開でもある。

 

しかし今作はフィクションではなくノンフィクション。それを無邪気に楽しむことは、メンバーへの愛があるとしても、無意識のうちにアイドルを漫画の登場人物のように扱い消費する行動かもしれない。

 

そのような物語を求められていることも、運営は理解しているのだろう。

 

真夏の炎天下での野外ライブを終えた後、所属事務所代表の今野義雄は「がむしゃらにパフォーマンスして、この子たちこのままだと大変なことになるんじゃないか?どうなってしまうんだろう?と思わせることが日向坂46のライブの魅力だった。初めて『誰よりも高く飛べ』で感動できなかった」と終演後のメンバーに説教に近い形で伝えていた。

 

もちろんグループをもっと良くしたいという思いや、メンバーへの愛があることは前提の言葉だとは思う。しかし運営の言葉にはアイドルに無理を強いるような言葉に聞こえてしまった。そして「辛い経験を乗り越えて成功する」ための物語にするための操作をしているように感じてしまった。

 

しかしファンとしても「がむしゃらな姿」が日向坂46の魅力であることも理解はできる。自分もそれに惹かれてファンになった。アイドルの物語に感動する人もたくさんいる。運営もファンの期待に応えさせるため、メンバーに無理を強いてしまうのだろう。

 

 

 

 

運営もファンも共同して、メンバーを無意識のうちに消費してはいないだろうか。それに応えようとメンバーは無理をしてはいないないだろうか。

 

日向坂46のようにメンバー間の関係性が良好なグループでも、心や身体を壊してしまうメンバーが続出していた。他のグループだったらもっと酷い状態になり、完全に壊れてしまうメンバーが出てしまったかもしれない。

 

そんな野外ライブからメンバーの意識がバラバラになりかけるものの、全国ツアーを経てグループが再び一致団結し、夢の舞台である東京ドーム公演で最高の形で成功させる物語へと映画は続いていく。

 

運営やファンの思惑通りに、日向坂46は試練や辛い経験を乗り越えて成功した。そして自分はそんな物語に、素直に感動してしまった。

 

しかし映画の余韻に浸りつつも、素直に感動している自分は正しいのかとも自問した。

 

冒頭で佐々木久美が「辛い経験を美化し消化されたくない」と言っていたものの、映画の内容は辛い経験を美化し消化する部分が多い物語になっていたからだ。やはりファンも運営もアイドルの人生を消費しているのかもしれないと、どうしても思ってしまう。

 

「努力」を褒めることと「無理」を讃えることは、似て非なるものだ。

 

この映画では「努力」をしている場面だけでなく、「無理」をしている場面がいくつも映されていた。それに結果がついてきているのだから、それが正しいことのように錯覚してしまう構成でもあった。これが正しいこととされてしまっては、グループの未来に悪い影響を与えるきっかけになるかもしれない。

 

アイドルも人間である。身体や心が壊れることもあるし、プライベートだってある。家族や友人との時間も大切にしたいだろうし、本当は恋だってしたいだろう。結果が出ていれば良いという問題ではないはずだ。今のアイドル業界はアイドルの人間としての部分を、ファンも運営も蔑ろにする傾向が、少なからず存在する。

 

『希望と絶望』は日向坂46のファンには観てほしい。グループやメンバーのことをより好きになり、もっと応援したいと思うはずだ。

 

しかし素直に「辛い思いを乗り越えたメンバーは最高!素晴らしいグループだ!」と純粋に受け取るだけでいいのだろうか。

 

もちろんその気持ちは大切にするべきだが、フィクションではなくノンフィクションなのだから、アイドルも人間なのだから、その背景を考えることも必要に思う。

 

佐々木久美の「アイドルだけど人間だから、辛い経験を美化し消化されたくない」「ストーリーとしてまとめられたくない」という言葉は、映画内で使うには難しい言葉だ。映画のコンセプトや物語を否定する言葉にもなり得るのだから。ドラマティックな物語にするなら、カットする方が普通だと思う。

 

それでも彼女の言葉を作品内に残していたのは、監督がメンバーの意思を少なからず尊重していて、メンバーへの愛があるからこそだと思う。そしてファンはそのことについてしっかり考えてほしいという、大切なメッセージを込めていたのかもしれない。

 

スタッフロールが流れた後、先日卒業した渡邉美穂とキャプテンの佐々木久美の2人が話している様子が流れた。そこで渡邉は「メンバーみんなに幸せになってほしい」と話していた。

 

ファンは彼女たちの幸せを願っている人がほとんどだと思う。運営だってそうだろう。利用したい訳では無いと信じたい。

 

しかし運営やファンの実際の行動は、彼女たちが幸せになるための支えになっているのだろうか。逆に足枷になっていないだろうか。実際はアイドルの人生を縛り付けて消費していないだろうか。

 

これは日向坂46だけの問題ではない。アイドル業界全体の問題だ。業界が長い時間をかけて作ってしまった悪しき文化なのだ。

 

この文化は変えていくべきではないだろうか。アイドルに「希望」を与えるのはファンかもしれないが「絶望」を与えるのもファンかもしれない。アイドルには「希望」だけを感じて活動して欲しいと自分は思う。

 

そういえば加藤史帆は映画の後半で「アイドルを始めたばかりの頃への原点回帰というか、シンプルに考え込まずにやりたい。もう考え込みたくない」と語っていた。

 

『希望と絶望』を観て感動したことをきっかけに、ファンも運営もアイドルの活動について考えなければならないと思う。