2019-11-02 赤い公園は出来損ないのカメレオン ~『消えない-EP』レビュー・感想 ~ レビュー 赤い公園 消えないというよりも消さない 『消えない-EP』を聴いて赤い公園は生まれ変わったのだと思った。 佐藤千明の脱退後に元アイドルネッサンスの石野理子を新ボーカリストとして迎え入れた赤い公園。そのバンドの新体制初のリリース作品を聴いて最初に思った感想がコレ。 ボーカルが変わればバンドの印象が変わることは当然。でもギターとベースとドラムは同じメンバー。作詞作曲をしたメンバーも同じ津野米咲。 それなのに、佐藤千明が歌っていた頃とは全く違うバンドが音を鳴らしているように感じた。 技術力のある新人バンドが音を鳴らして作品を作っているような空気感。瑞々しさや勢いを感じる雰囲気。作詞作曲も少し方向性が違うように思う。 再出発というよりも再デビューという感じ。過去に囚われずに新しいことをやっていこうという姿勢に感じる。ビジネスのことよりも良い音楽かどうかを基準にしての挑戦をしているようにも聴こえる。 この作品を聴いて赤い公園は消えないと思った。 いや、自らバンドを消さないための作品を作ったのかもしれない。そのような覚悟と魅力を感じた。 消えない 終わらせたっていいけど 終わらせるなら今だけど EP1曲目の『消えない』。この歌詞のフレーズが印象的に思う。明るいことを歌っているわけではない楽曲。全体的に暗く悲しい歌詞。 消えない赤い公園ロック¥250provided courtesy of iTunes でも、そこで鳴らされている演奏と歌声は力強い。それでも前に進もうとしているようなメッセージを感じる。 ストレートなロックサウンドだが、ギターもベースもドラムも独特なフレーズ。それが複雑に絡み合い、真っ直ぐ突き抜けるボーカルが乗っかりバンドの音になる。 消えそうで消えない こんなところで消えない 消さない この曲は今の赤い公園にとって最も必要な曲かもしれない。 バンドを続けることへの宣言でもあり、これが新生赤い公園のスタートを宣言しているように思う。 それはEP全曲を聴くことでより強く感じた。 新しいことに挑戦する赤い公園 この曲は所謂「ロックバンドらしさ」とは違う魅力がある。 Highway Cabriolet赤い公園ロック¥250provided courtesy of iTunes 2曲目の『Highway Cabriolet』はダンサンブルなアレンジ。しかしバンド演奏の楽曲。人力でディスコミュージックをやっているような感じ。この方向性は過去の赤い公園にはなかった。 津野:理子が歌うのを聴いてみたいけど、音はこれじゃないなっていうもどかしい位置にあった曲だったんです。それで、3人で集まって、どうしたらいい?って、とりあえずコードだけさらって、同期はなしで、ギターで弾いてみようかって言ってやってみたら、あのアレンジになって。一発目から、あれ?これ気持ちよくない?って。これ理子じゃん、超理子だって言って。 (赤い公園『消えない - EP』インタビュー | 赤い公園) インタビューではこのように話していた。 この楽曲は以前からストックとして存在していたらしい。それが石野理子が加入し彼女のボーカルを活かすためのアレンジに変更することで発表された楽曲。 津野:今までだったら全然書かなかったような、というか思いつかなかったものが出てくるし。それも曲だけじゃなくて、演奏もそうだと思うんです。これはちょっと……って事前にやめたりするようなことは、あまりしなくなってきたかもしれない。 他の楽曲でも過去にはなかった方向性の赤い公園が聴ける。 Yo-Ho赤い公園ロック¥250provided courtesy of iTunes 『Yo-Ho』はバンドサウンドではない。バンド名義での作品なのに最初から最後まで打ち込み。それは過去の赤い公園にはなかった音楽。、 バンドの音が鳴っていない曲が収録されている。バンドのファンはバンドサウンドを求めているファンが多いと思う。ファンの反応を考えると危険な挑戦だ。 それでも『Yo-Ho』はファンからの評判も悪くない。EP全体としても音楽ファンにしっかり評価されているように思う。 歌川:生楽器じゃないということに関しても、全然これでいいってなって。絶対このままがいいっていう。これも初の試みだったよね。 津野:これはこの世で理子が歌うのが絶対にいちばんいい曲って思います。 今の赤い公園はバンドサウンドにこだわっているわけではない。「音楽として良いかどうか」と「石野理子の歌の魅力を最大限に出すこと」を基準にしている。 それをバンドとして考え意思決定し、自信を持って制作し届けている。 だから以前の赤い公園とは全くの別物に感じたのかもしれない。違う作品作りをしているのだから。 過去を忘れたわけではない 『凛々爛々』を聴いた時だけ、過去の赤い公園に近い雰囲気も感じた。 凛々爛々赤い公園ロック¥250provided courtesy of iTunes ストレートなロックサウンドと力強いボーカル。キャッチーなメロディ。でも演奏はよく聴くと複雑。 それは今までの赤い公園が持っていた個性でもあり、魅力でもあった。それを石野理子が歌うことで新鮮さが生まれる。 今までの魅力を強く感じるのに、新しい魅力も感じるワクワクする曲。 赤い公園は生まれ変わった。 生まれ変わったが過去を捨てたわけではない。過去から続いてきた歴史や経験や想いがある上での進化と変化。それを『凛々爛々』から感じる。 過去を捨てた訳でないことは『消えないEP』のジャケットからも感じる。 ジャケットはカメレオンの絵。『消えないEP』の収録曲にカメレオンが関連している楽曲はない。しかし佐藤千明ボーカルでのラストアルバム『熱唱サマー』の1曲目のタイトルは『カメレオン』。 カメレオン赤い公園ロック¥250provided courtesy of iTunes 「ずっと続いている」ということをジャケットで表現しているのかもしれない。新しい音楽に挑戦し生まれ変わったようにも思うが過去を捨てたわけではないことを伝えているように思う。 過去の経験や歴史も「消えない」。 出来損ないのカメレオン 赤い公園は新しいことにも挑戦しているが、それは今の流行りを追いかけているわけではない。 トレンドの音を目指しているわけでもない。多くの人が思い浮かぶロックバンドのイメージや過去の赤い公園のイメージに合わせているわけでもない。 そんなことは気にせずに今の赤い公園としてベストだと思う曲を作り演奏している。それはしっかりと形になっている。 周りの色に馴染もうとするのではなく、自分を貫いている。 『消えないEP』のジャケットには3匹のカメレオンが描かれている。背景はピンク。2匹は背景の色に馴染むように自身の色をピンクに変えている。 真ん中の1匹だけが周りの色に馴染まないカメレオン。背景の色がピンクだとしても緑色のまま。自分の色のままでいる出来損ないのカメレオン。 このカメレオンは赤い公園を表しているのかもしれない。 周りの色に馴染まずに自分の色でいる。周りの色に溶け込んで「消えない」カメレオンの赤い公園。 EPのリードトラックを『消えない』にした意味もEPのタイトルを『消えない-EP』にしたことも意味があるはずだ。 音楽業界の流れに馴染んで消えないし、自分達の音楽を貫くことでバンドを消さないという想いが込められているように感じる。 それが正解かは分からない。ビジネス的には流行りを追いかけたり需要に応える音楽を作った方が良いのかもしれない。今の赤い公園がヒットしているわけでもないのだから。 それでも、新体制の赤い公園へは音楽ファンの注目が集まっている。過去と比較されることも多いが、その上で新作を評価している人は多い。 大ヒットするような音楽ではないかもしれない。しかし周りの色に馴染まない出来損ないのカメレオンだからこそ魅力を感じる人もいる。 そこに魅力を感じた人達は簡単に離れたりはしない。きっと赤い公園を好きで居続ける。代わりの居ないバンドとして評価するはずだから。自分もそこに魅力を感じるストレンジャーの1人。 出来損ないのカメレオンは周りの色に馴染んで消えないし、馴染ませて自分を消さない。 アウイエ。 ↓関連記事↓ 【メーカー特典あり】 消えない -EP (オリジナルステッカー(Type.A)付) アーティスト: 赤い公園 出版社/メーカー: ERJ 発売日: 2019/10/23 メディア: CD この商品を含むブログを見る