2017-11-29 『売れた音楽=良い音楽』ならば『売れない音楽=悪い音楽』なのか?~竹原ピストルをバカにした自分の親への反論~ コラム・エッセイ 竹原ピストル 忘れられない出来事 当時は売れているグループではなかった。流行りの音楽とは違う系統の音楽だったから友達にもなかなか理解してもらえなかった。でも当時中学生だった自分に突き刺さる音楽。たしかラジオで流れている曲を聴いて一聴き惚れした。 それが野狐禅。 2017年の紅白歌合戦に出場が決まった竹原ピストルが所属していた2人組音楽ユニット。今の竹原ピストルと同じように、野狐禅も突き刺さるような歌声と歌詞だった。 中学生の始めて野狐禅のライブを観ることができた。静岡サナッシュというライブハウス。200人ほどのキャパの会場には椅子が並べられていた。客入りが良いとは言えなかったと思う。自分を含めて30人ほどしかお客さんは居なかった。 それでも最高のライブだった。歌も演奏も素晴らしかったし、CDで聴いている以上に音も言葉も突き刺さった。会場のお客さんの雰囲気も良く.、皆思い思いに真剣に音楽を聴いていた。約3時間の最高のライブ。 家に帰ってライブの興奮も覚めず、親にライブの感想を話した。しかし、親の反応でライブの余韻も興奮も覚めてしまった。 「客が少なかったのは音楽が良くないからだろ。音楽が良ければお客さんも多いし、そんなのを好きになるとか、お前もセンスがないよなあ」 これは感想を話した後に親から言われた言葉。何も言い返せなかった。確かに良いと思う人が多ければチケットは売り切れていただろう。悔しくなった。悲しくなった。 しかし、人気があるミュージシャンならば必ず良い音楽をやっているのだろうか。ヒット曲は全て名曲なのだろうか。逆に人気のないミュージシャンの売れない曲は全て悪い曲なのだろうか。 今の自分ならこれについて、自分なりの答えを出せる。 PEACE OUT (初回限定盤CD+DVD) 竹原ピストル ビクターエンタテインメント 2017-04-05 Amazonで購入 楽天市場で購入 世界一美味いラーメンとは? 一番売れてるものが一番いいものなら、世界で一番美味いものはカップラーメンになっちまうよ 上記はザ・クロマニヨンズのボーカル、甲本ヒロトの有名な言葉だ。これは個人的にかなり本質をついていると思う。 カップラーメンの中でも売上が1位の商品は日清のカップヌードル。 カップヌードルは美味しいとは思うが、だからと言って世界一美味しいラーメンだと思う人はどれほど居るだろうか。 この話をすると「値段がラーメン屋とは違うから売れるのは当たり前」との意見も出てくるが、この言葉の重要な部分はそこではないのだ。 売れるための条件 音楽に限らないが、商品やサービスが売れてヒットする理由は1つに限らず、様々な要因が絡んでくる。 1.商品力 2.販売方法 3.値段 4.マーケティング 5.使える経費の金額 6.タイミング 7.運 8.ブランド力 上記はヒットする理由の一例で、全てのヒットした商品に当てはまるわけではない。しかし、重要な事の一部かと思う。 ヒットを意図的に作るとしたら、どれだけお金をかけられるかは重要になってくる。それは曲の良し悪し以上に重要になってくるかもしれない。 例えばカップヌードルの場合。 世界初のカップ麺であり、世界的大企業の日清の主力商品なのでブランド力もあり、使える経費も多いはずだ。販売方法はラーメン屋のように店舗で調理する訳ではなく、全国のスーパーやコンビニなどで販売している。値段も大量生産できるので安くできる。そしてマーケティングにも力を入れて話題性のあるCMを流したり、長く売れ続けるための努力をしている。 これは楽曲やミュージシャンを売り出すときにも当てはまる。例えばメジャーの大きな会社ならば広告やタイアップを大々的に行うこともできるし、販売網もインディーズレーベルよりも広いので多くの店舗で販売ができる。 どれだけ良い曲を作ったとしても、それを知ってもらう機会がなければヒットすることはない。さらに言うと、やみくもに宣伝するのではなく、その音楽を求めている人に知ってもらう機会を作らなければヒットすることはないのだ。 野狐禅はなぜ売れなかったのか 野狐禅もメジャーデビューをし、テレビ番組出演やCMやドラマのタイアップもあった。 それほど大きなタイアップではなかったが、メジャーデビューしてもテレビの音楽番組にも出れずタイアップも貰えないアーティストも多い。そんな中では野狐禅は恵まれていた方かもしれない。 しかし、売れなかった。 オリコンランキングでもシングルは50位以下。東京のワンマンライブでも500人集まるかどうか程度の集客。アルバムも全然売れない。 宣伝を行ったりタイアップが付いたりテレビに出演しても意味がない場合もある。どのようにその音楽やミュージシャンの存在を届けるのかが重要なのだ。 野狐禅が出演した音楽番組は『HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP』だ。この番組はダウンタウンが司会をしており、バラエティ色も強く若者に人気の音楽番組だった。この番組に出演した野狐禅は『自殺志願者が線路に飛び込むスピードで』というラジオでは放送自粛されていた過激なタイトルと歌詞の曲をパフォーマンスした。 自殺志願者が線路に飛び込むスピード (アルバムバージョン)野狐禅2003/12/03 ¥250 正直、この曲はキャッチーなメロディでもないし一部の人にとっては不快にすら感じる歌かもしれない。これをゴールデンタイムの音楽番組で歌っても多くの人に届くことはなかった。 伊藤園のCMタイアップもあった。CMで使用された楽曲は「カモメ」という曲だ。この曲はミドルテンポのとても沁みる名曲なのだが、CMタイアップに向いているとは言い難い。 カモメ野狐禅2004/11/17 ¥250 「僕はもう疲れ切ってしまってね」というフレーズから始まる重めの歌詞の曲。歌詞には「遺書」という言葉も出てくる。歌詞の内容もキャッチーで覚えやすいわけでもない。一部を切り取られてCMで使われても印象にはあまり残らないような、フルで聴いてこそ曲の良さも伝わるような楽曲だ。そのためCM曲になっても話題になることもなく、野狐禅や曲の存在が広く認知されることもなかった。 野狐禅は売り出されてはいたが売れなかったのだ。それは当時流行とは違う音楽性であるフォークソングをやっていたからかもしれないし、宣伝方法や売り出し方に問題があったのかもしれない。運やタイミングかもしれない。 竹原ピストルはなぜ売れたのか 2009年に野狐禅は解散し、その後竹原ピストルはソロ活動を始めた。活動当初は野狐禅と同様それほどCDも売れていなかったしライブも集客できていたわけではなかった。 しかしソロ活動から8年後の2017年、NHKの紅白歌合戦に出場する。アルバムはオリコン上位にランクインし、ライブ会場も大きくなり、チケットも入手が困難になってきた。 なぜ竹原ピストルは今になって売れたのだろうか? 竹原ピストルも野狐禅と同様に近年になってからCMやドラマのタイアップを取っている。CMタイアップで使用された楽曲は「よー、そこの若いの」という曲だ。 よー、そこの若いの竹原ピストル2015/10/09 ¥250 この曲は住友生命のCMソングとして放送されていた。サビの歌詞やメロディがキャッチー印象に残りやすい。CMの内容と曲の歌詞や雰囲気もあっており、多くの人に届く曲になった。 「Forever Young」という曲はドラマ主題歌になった。「バイプレイヤーズ 〜もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら〜」というドラマ。この曲もドラマの内容や雰囲気と合っており、ドラマの視聴者にも印象に残り、竹原ピストルの魅力が視聴者に伝わるようなタイアップだった。 Forever Young竹原ピストル2017/01/25 ¥250 それぞれのタイアップが竹原ピストルの楽曲の雰囲気とも合っており、魅力が多くの人に伝わるようなタイアップだった。 これは運が良かったのかもしれないし、野狐禅の時以上にスタッフや関係者が竹原ピストルの音楽を深く理解し、どうすれば多くの人に伝わるのかを考えてタイアップを取ったのかもしれない。タイアップ先の企業やドラマが竹原ピストルの音楽を理解した上で依頼をしたのかもしれない。タイアップ先やタイアップの方法によっても曲やアーティストの認知度は変わってくるのだ。 タイミングも良かったのかもしれない。 ソロになってからも地道に全国のライブハウスでライブを行っていた竹原ピストル。世間的には知名度はなかったかもしれないが、音楽ファンの間では竹原ピストルの名前は知られるようになっていた。松本人志や笑福亭鶴瓶など芸能界でも竹原ピストルのファンはおり、メディアでも紹介してくれる機会も少なからずあった。 少しずつ評価され始めていたところに良いタイアップがついたことで一気に注目された。これは竹原ピストルの地道な活動があったからこそではあるが、良いタイミングで注目されるチャンスをつかんだのだと思う。 売れている音楽は良い音楽である 「売れた音楽=良い音楽」なのだろうか。 これに関しては個人的には売れた音楽は全て良い音楽だと思っている。ヒットするということは多くの人の心をつかみ、お金を出してまで聴きたいと思わせたからだ。それが多くの広告費を出して宣伝したり、大きなタイアップが理由だとしても。たった1人でも良いと思う人がいるのならば、それは良い物だと思う。 しかし、「売れない音楽=悪い音楽」かというとそれは違うのではと思う。 ・多額の経費をかけ宣伝したことで100万人が”流行っているから”という理由で買われた曲 ・殆ど宣伝していないが1万人に「これは良い曲だ!」と思って買われた曲 ・全く宣伝されていないが偶然曲を耳にした1,000人が「感動した。一生聴き続ける大切な曲だ」と思って買われた曲 例えば上記の3つの曲があったとしよう。 1番多くの人に届いた曲はもちろん100万枚売れた曲だ。しかし、その曲が多額の宣伝費をかけ大型タイアップをつけ多くの雑誌やメディアで取り上げられた曲だとしよう。100万枚売れたとしても「流行っているから」という理由で購入した人が多数だと仮定したら、その曲はヒットしたとしても長年に渡り多くの人に聴かれる曲にはならないかもしれない。 もしかしたら、1万人が「これは良い曲だ!」と思って買われていった曲の方が、100万枚売れた曲よりも多くの人に長年に渡り聴かれ続けるかもしれない もしかしたら、1000人が「感動した」と思って買われた曲が、100万枚売れた曲や1万枚売れた曲よりも、多くの人に大切にされ、愛され続ける曲になっているかもしれない。 売れるか売れないかは運やタイミングもあるし、どれだけ”知ってもらう機会”を作れるかという部分が大きい。運が悪く”知ってもらう機会”を作れなかったミュージシャンは名曲を作ってもヒットはしないだろう。存在を知られていないのだから。 つまり、売れない音楽は悪い音楽なのではなく、知ってもらう機会がなかっただけで、良い曲も沢山あるのだ。 それでも売れない音楽は良くない曲だと思うならば それでももしも売れている音楽が良い音楽だと思うのならば、日本一売れた「およげ!たいやきくん」は日本一良い曲になるので、この曲をエンドレスリピートすれば良いと思う。 およげ!たいやきくん子門真人2008/03/05 ¥250 もしも売れている音楽が良い音楽ならば、世界一売れたビング・クロスビーの「ホワイト・クリスマス」を夏にも聴き続ければいいと思う。 White Christmasビング・クロスビー1945/01/01 ¥250 上記の2曲は名曲だとしても、この2曲だけで満足できる人がどれほどいるだろうか。殆どいないのではと思う。 音楽の良し悪しは主観的なもので人によって感じ方や価値観も違う。実際に聴いて「良いか悪いか」を判断する人もいれば、人気や売上や話題性で「良いか悪いか」を判断する人もいる。 上手い下手はあるとしても、良い悪いは客観的に評価することが難しい。だから自分が好きだと思ったものは自信を持って良い音楽だと思って聴けば良いと思うし、逆に自分が良いと思わない音楽を他人が好きでも、それを否定し、わざわざ良いと思っている人に伝える理由も必要もないだろう。 売れていない音楽は悪い音楽と思っていたうちの親は、今の竹原ピストルについてどう思うのだろうか。 PEACE OUT (初回限定盤CD+DVD) 竹原ピストル ビクターエンタテインメント 2017-04-05 Amazonで購入 楽天市場で購入