オトニッチ

ニッチな音楽情報と捻くれて共感されない音楽コラムと音楽エッセイ

【歌詞考察】湘南乃風の純恋歌の主人公はパスタを勘違いしている

一度聴いたら忘れられない名リリック

好き嫌いは置いておいてですよ。

一度聴いたら忘れられない歌詞のフレーズってありませんか。

自分にとっては、特にヒップホップやラップの歌詞に多い。

 

”東京生まれヒップホップ育ち 悪そうな奴は大体友達”

Dragon Ash featuring Aco, Zeebra/Grateful Days

”よくないこれ?これよくない?よくなくなくなくなくなくない?”

今夜はブギー・バック (nice vocal)/小沢健二 featuring スチャダラパー

”大親友の彼女のツレ おいしいパスタ作ったお前”

純恋歌/湘南乃風

 

これらのフレーズは曲をきちんと聴いたことない人でも、耳にしたことがあるのではないだろうか?

ちなみに、これらはすべてサビに使われているわけではないのに、人々の印象に残り、良くも悪くもネタにされているフレーズだ。

そして、この中でもひときわ異彩を放っているのが、湘南乃風の純恋歌だ。

 

純恋歌

純恋歌

  • 湘南乃風
  • J-Pop
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

  

例えばGrateful Daysならばこのフレーズだけで、ヒップホップの精神やシーン、ユーモアについて一言で知らない人にも理解させてしまう名フレーズだ。

今夜もブギー・バックは言葉のリズムがよく、つい口ずさみたくなるリズムとユーモアさがある。

しかし、湘南乃風は、親友の彼女の友達がパスタ作ってくれたという報告をしているだけだ。

 

では、なぜ湘南乃風はただの報告をしている歌詞なのに、インパクトを残せたのだろうか。

それは、湘南乃風が考えるパスタに対するイメージが、世間のパスタに持つイメージかと全く違ったからではないだろうか?

パスタは家庭的なのか?

 

家庭的な女がタイプの俺 一目惚れ

 

これは”おいしいパスタ作ったお前”の次に続く歌詞だ。

ここで注目してもらいたい部分は、”家庭的なタイプの俺 マジ一目惚れ”という部分だ。

 

そもそもパスタは家庭的な料理なのだろうか。

Googleで調べると、パスタが家庭的ということに疑問を感じている人は少なくないようだ。

家庭的な料理と言われて男性が思い浮かぶ料理は、肉じゃがやカレー、さばの煮つけなどだろう。

パスタの場合一人暮らしの大学生が手軽に安く作れる料理の代表だ。

もしくは飲食店で食べる本格的なものなどのイメージではないだろうか。

(主人公がイタリア人ならば家庭的に感じるかもしれないが、日本の歌なのでここは日本人だと仮定する)

 

そして、このフレーズで、もう一つ気になる点がある。

それは、主人公がパスタを作ったから一目惚れしたという点だ。

 

まず、一目惚れする理由が”パスタを作ってくれたから家庭的に感じた”という部分だろう。

一目惚れというと、まずは外見や雰囲気や第一印象で「この人良いな」と思って気になることだと思う。

しかし、この主人公は「パスタ作れるとは家庭的だ!まじ好き!」という感情になっている。

 

料理を作るまでには時間もかかる。

主人公はパスタができるまで待っている時間もあっただろう。

その間に大親友から「この子、うちの彼女のツレだから」と紹介されて挨拶するぐらいの時間はあったと推測できる。

つまり、そこで惚れなかった時点で、実は一目惚れではないのだ。

ここから推測できることは、主人公が一目惚れした相手は、美味しいパスタ作ったお前ではなく、パスタそのものとういうことではないか?

 

主人公がパスタに惚れてしまった理由も含めて、さらに歌詞を紐解いて行きたい

 

 

クズな主人公と変わらないパスタへの想い

 

大貧民負けてマジ切れ それ見て笑って楽しいねって

優しい笑顔に癒されて ベタ惚れ

 

これは主人公がパスタに一目惚れした後の歌詞だ。

大貧民負けてマジ切れしている時点で、主人公がクソな人格であることはわかるが、このフレーズからは主人公のクソな人間性と主人公の心の闇がさらに読み取れる表現だ。

 

何がクソかというと、大貧民に負けてマジ切れしている俺を笑って受け入れてくれているからベタ惚れしているところだ。

つまり、この主人公は自分がクソみたいな態度でも受け入れてくれるような包容力を持った女性にそばにいてほしいということだ。

まとめると、主人公が女性に求めていることは、自分にとって都合よく愛想が良くて世話をしてくれる女ということだろう。

 

その後、主人公はスキップしたり突然抱き着いたりして、かなりのハイスピードな展開で、この女性と付き合うことができたようだが、付き合ったばかりなのにサビの歌詞から主人公のクズさ加減がにじみ出てしまうことになる。

 

目を閉じれば億千の星 一番光るお前がいる

初めて一途になれたよ 夜空へ響け愛の歌

 

このサビの歌詞、クズすぎます。

”パスタ作ったお前”に対して”一途である”という演技をしている部分も含めてクズ。

 

歌詞の内容は女性を星に例えていて、”パスタのお前”を「一番光るお前」と例えて、愛を歌っているように感じさせます。

しかし、”夜空へ響け愛の歌”というフレーズから、主人公のクズさがわかります。

 

そうです。

夜空に愛の歌を響かせたら、”パスタ作ったお前”以外の女性にも愛の歌が届いてしまうことになります。

つまり、”パスタ作ったお前”が一番好きではあるが、他の女性にもちょっかいかけているということだ。

「お前に一途なんだよ」となりふり構わず多くの女性に同じような言葉で声をかけていることが想像できる。

本命の”パスタ作ったお前”がいるにも関わらず・・・・・・

 

 

自分がクズなことに気づかない主人公

 

折り合いがつかないときは 自分勝手に怒鳴りまくって

パチンコ屋逃げ込み 時間つぶして落ち着かせて

景品の化粧品持って 謝りに行こう

 

「パスタ作ってよ」と主人公が”パスタ作ったお前”に言ったにも関わらず作ってもらえず、怒鳴って切れている様子が想像できる。

そして、落ち着かせるためにパチンコ屋に行くという部分でもクズさがわかる。

決してパチンコを否定するわけではないが、この主人公、負けてたら余計不機嫌になって家に帰ってくることだろう。

 

謝りに行くとしても、パチンコで勝ったから景品を貰って化粧品を持って謝りに行くに過ぎない。

勝って気分が良くなったから景品をもって謝りに行くのだ。

 

馴れ合い求める俺 新鮮さ求めるお前

お前は俺のために なのに俺は俺のために

春の夜風に打たれ 思い出に殴られ

傷重ねて 気づかされた大事なもの握りしめ

 

このフレーズでも主人公のクズさがわかる。

しかし、”お前は俺のために なにに俺は俺のために”というフレーズから主人公も自分のクズさに気づきつつあることがわかる。

それでも、”傷重ねて気づかされた大事なもの握りしめ”というフレーズから、自分のクズさに気づきつつも「自分が傷ついた」と思っているという被害者意識も持っていることがわかる。

 

なぜここまで主人公はクズなのか?

これに関しては、主人公は家庭環境に何かしらのコンプレックスを持っているのではと想像できる。

まず、ヒロインに一目惚れした理由が”おいしいパスタを作ったから”

そしてベタ惚れした理由が”大貧民で負けてマジ切れしている自分に優しくしてくれたから”

 

もしかしたら、主人公は家庭環境に何かしらのコンプレックスがあり、親からの愛へ飢えていたのではないだろうか。

そのため、”家庭的な女がタイプ”だったのではないだろうか。

美味しい料理を作ってくれて、自分勝手な自分も受け入れてくれる、母親のような女性を求めていたのかもしれない。

 

だからこそ、時には自分勝手に怒鳴って怒ってしまうこともあり、愛情表現も不器用なのかもしれない。

謝るときも素直に謝ることができず、「これ、パチンコで勝ったからお前にやるわ」とか言ってパチンコの景品の化粧品を”パスタ作ったお前”にプレゼントしていたと想像できる。

 

主人公はクズなわけではなく、本当は良いやつなんだけど、色々なことが不器用なのかもしれない。

 

目を閉じれば億千の星 あんなに輝いていたのに

今では雲がかすめたまま それが何故かも分からぬまま

 

上記は2番のサビの歌詞だ。

この歌詞から推測すると、自分勝手だった主人公だが、だんだんと彼女も主人公に我慢できなくなったり、受け入れられないことも増えてくる。

そこで、主人公もようやく、自分のクズな部分、駄目だった部分、彼女についてや今後について真剣に考え始めるのだ。

 

 

クズから更生し、本当に一途になった主人公

 

LOVE SONGもう一人じゃ生きてけねえよ

側にいて当たり前と思ってたんだ

LOVE SONGもう悲しませたりしねえよ

空に向け俺は誓ったんだ

LOVE SONGヘタクソな歌で愛を バカな男が愛を歌おう

 

これは大サビの歌詞だ。

主人公の心境が変わったことがお分かりだろうか。

 

”パスタ作ったお前”は側にいて当たり前の存在ではない。

”パスタ作ったお前”を悲しませないことを誓う。

そして、”バカな男が愛を歌おう”というフレーズから、自分がバカだということに主人公が気づいたことがわかる。

 

曲の最後の歌詞が下記だ。

 

目を閉じれば億千の星 一番光るお前が欲しいと

ギュっと抱きしめた夜はもう二度と忘れない

届け愛の歌

 

それまでの主人公は女性を星に例え、”パスタ作ったお前”を一番光る星に例えつつも、”夜空へ響け愛の歌”と不特定多数の女性に愛を歌っていた。

しかし、最終的には、一番大切な”パスタ作ったお前”のためだけに愛の歌を届けようとする主人公。

 

純恋歌はラブソングでありながら、主人公がクズからまともな人間になるまでの成長物もでもあるのだ。

 

パスタでなければいけない必然性

 ここまで読み解いていくと、なぜ歌詞で家庭的な料理としてパスタを選択したか、必然性がわかってくる。

主人公が本当に好きな女性のタイプは”家庭的な女性”ではなかったのだ。

本当に主人公が求めていた女性は自分のことを受け入れて、愛情を注いでくれる女性だったのだ。

 

なぜ歌詞にパスタを登場させたのか。

それは、パスタを家庭的だと思ってしまうほど世間とずれた認識を持っている主人公の闇を表現したかったのではないだろうか。

もしかしたら、主人公のこれまでの人生は普通の人生ではなかったかもしれない。

もしかしたら、決して幸せとはいえる人生ではなかったかもしれない。

しかし、”パスタ作ったお前”が現れたことで、”大貧民でマジ切れする自分に優しいお前”が現れることで、主人公の闇に光を射してくれたのではないだろうか。

 

もしパスタでなく肉じゃがをヒロインが作っていたとしたら、リスナーも”家庭的な女がタイプの俺”に納得してしまう。

パスタを家庭的だと思ってしまう主人公だからこそ、主人公の特殊な人間性が生まれ、歌詞にも深みが増したのではないだろうか。

 

まとめ

湘南乃風の純恋歌はただのラブソングではいことはわかってもらえたと思う。

だからこそヒットもし、人々に印象付ける楽曲に仕上がっていたのではと思う。

 

そして、”大親友の彼女の連れ おいしいパスタ作ったお前”というフレーズ。

このフレーズがインパクトを残した理由は、このフレーズから曲の主人公の人間性やキャラクターがわかるフレーズだったからではないだろうか。

湘南乃風は実は奥深く、このようにこじつけをできる余地を残してくれる、リスターを楽しませてくれる歌詞なのだ。

 

この曲を考察していて、歌詞の奥深さを知るとともに、おいしいパスタを作りたくなった。