オトニッチ

ニッチな音楽情報と捻くれて共感されない音楽コラムと音楽エッセイ

THE BLUE HEARTS『チェルノブイリ』は反原発のプロテストソングなのか?

THE BLUE HEARTSが日本武道館で行ったライブの映像を観た。『チェルノブイリ』という曲を演奏する前のMCが印象深かった。

 

自分で調べて、自分で考えよう

 

この一言を告げてから演奏が始まった。映像ではカットされていたものの、ライブ当日に稼働が開始された原子力発電所についても、5分ほど話しをしていたらしい。

 

1986年4月26日。ウクライナの都市であるチェルノブイリにある原子力発電所で、爆発事故が発生した。

 

事故による直接的な死者数は33名で、間接的な死者数は4,000人を超えると言われている。被害のおおきさは世界一の原子力事故である。

 

それから約1年後、THE BLUE HEARTSは『チェルノブイリ』を発表した。所属レコード会社の親会社である三菱電機が、原子力発電事業を行なっているため販売許可が降りず、事務所の自主レーベルからリリースになったらしい。

 

チェルノブイリ

チェルノブイリ

  • THE BLUE HEARTS
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

〈チェルノブイリには行きたくねえ あの子を抱きしめていたい〉という歌詞が、耳から離れない。

 

際どくて暴力的な表現ではある。2021年にこの曲を歌ったらSNSで批判されるだろう。もしもメンバーがオリンピックの開会式に出演予定だったら、叩かれ炎上し辞退させられていた。

 

『チェルノブイリ』を「反原発」のプロテストソングだとは、個人的に思っていない。

 

THE BLUE HEARTSは原発について、反対とも賛成とも、必要とも不要とも歌っていない。チェルノブイリの原子力事故について感じたことを、暴力的で不謹慎でありつつも、赤裸々な感情を吐露するように歌っている。

 

この歌はあえて明確な結論や思想を表明していない。

 

歌詞の内容は様々な意味を、いく通りにも想像できる。だから聴き手が考え想像する余地と、知ろうと思うきっかけを与えてくれる。

 

チェルノブイリ原発事故が発生した当時、自分はまだ生まれていなかった。学校の教科書で事故を知ったので、当時の世論も反応も知らない。

 

『チェルノブイリ』を聴いたことをきっかけに、自分で調べて自分で考えた。この文章で詳細な考えは表明しないが、考えれば考えるほどにほどに一つの答えには辿り着かず、原発についての賛否に悩み続けている。きっとこれからも調べて考え続けると思う。

 

調べる過程で知ったことで、ショックを受けたことがある。

 

それはチェルノブイリの事故は過去の出来事ではなく、今でも終わっていないし、苦しんでいる人がいることだ。

 

 

 

現在も廃炉に向けての具体的なめどは立っていない。放射性物質の飛散を防ぐためにコンクリートで覆ったり、シェルターの設置などを行なっているが、まだ対策を進めている最中。

 

まだ行方不明の被害者もいる。事故が発生した4号機の中に遺体があると思われるが、放射線量が多いため回収できないらしい。

 

35年経っても解決していない問題がたくさんある。日本でも9基の原発が今でも稼働している。メリットとデメリットや必要な理由と重大な問題を、それぞれが自分で調べて自分で考える必要がある。

 

日本でも大きな原発事故が発生した。東日本大震災が原因で発生した福島第一原子力発電所の事故だ。チェルノブイリと同様に、国際原子力事象評価尺度の最も深刻な状態であるレベル7と評価されている。

 

福島の事故は発生から10年経っているが、全てが解決したわけではない。

 

現在も事故現場からの周辺337㎢は、帰宅困難地域になっている。福島産の食材を避ける人は、今でも少なくはない。風評被害も続いている。チェルノブイリと同様に過去の話ではなく、現在進行形で苦しんでいる人がいる。

 

そんな福島への支援を震災直後から続けている細美武士は「俺は意見が違うヤツとも友達になれる。だから話し合おう」と、ライブのMCで語っていた。これも大切なことに思う。

 

 

自分で調べて、自分で考え、話し合って深めていく。そこで生まれた意見を表明したり訴えていくことで、何かが変わるかもしれない。

 

しかし今は自分で調べて自分で考える人が減っているし、話し合う機会も減ってしまった。それはインターネットの普及が影響していると思う。特にSNSの影響は大きい。

 

SNSを開けば自然と情報が流れてくる。トレンドを見れば様々な人の意見を簡単に見ることができる。インターネットの発達により、自分で調べずとも情報を知ることができるし、自分で考えずとも様々な思想や思考と触れられる。

 

調べたり考えたりすると、頭を使うし精神的にも疲れる。その行動は面倒くさいことだが、大切な習慣でもある。

 

インターネットは便利な反面、大切なものを奪ってもいる。

 

無意識に思考をストップさせ、多数派の意見や過激な意見に流され、それが自分の考えだと勘違いさせる危険性もある。

 

真偽不明な情報も流れてくる。イメージや偏見で語られた意見もある。デマも溢れている。SNSの使い方によっては、流れてくる情報に偏りが生まれる。

 

今のインターネットはインフラの一部で、気軽に誰もが使えるものだ。

 

しかし本来は慎重に気をつけて使うべきものだった。それが今は忘れられつつある。

 

新型コロナウイルスや東京オリンピックに関わる、デリケートな情報もそうだ。

 

特に慎重に情報を吟味し考えなければならない事柄だが、調べることも考えることも放棄し、流れてくる情報だけで判断している人もいるだろう。情報の一部分しか確認せず、ネット記事の見出ししか読まずに、感情のままに判断し意見を述べる人も少なくはない。

 

誰もが気軽に発信と受信をできるようになった時代だからこそ、自分で調べて自分で考えることが特に重要なのだ。思考を停止してはならないのだ。

 

それはネットが発達する前から変わっていない部分ではあるが、ネットが発達した代償として重要性が増してしまった。

 

自分も調べることが足りなかったり、浅い考えのまま止まってしまうことはある。気をつけているつもりでも、騙されることはある。だから甲本ヒロトの言葉が響いたのだ。

 

改めて自分に言い聞かせる意味でも「自分で調べて、自分で考えよう」という言葉を、胸に刻みたい。

 

そして歌に対しても好きなアーティストの発言に対しても、ファンだからと思考停止した状態では受け入れず、自分で調べて自分で考えてから受け入れたい。