オトニッチ

ニッチな音楽情報と捻くれて共感されない音楽コラムと音楽エッセイ

セットリストや演出のネタバレをライブツアー中にSNSへ投稿することが禁止されることは当たり前?

THE NINTH APOLLOの代表取締役社長である、渡辺旭氏のツイートが話題になっていた。

 

 

個人的には同意見である。このツイートが伝えたい本質には、批判される部分は一切ないと思う。しかし賛否が極端に分かれていたようだ。

 

ツアーでセットリストを変えないアーティストは多い。ツアーを通して表現したい内容や想いがセットリストにも込めているからだろう。

 

アーティストや関係者は、ライブを新鮮な気持ちで観て感じて欲しいはずだ。映画や演劇と同じように、ライブも内容を知って観てしまっては感じ方も変わる。何も知らずに観るからこその感動を体験したい人もいる。

 

音楽ファンの間でも「SNSでのツアー中のネタバレは禁止」ということは暗黙の了解として受け入れられていることが多い。まだ参加していないファンへの配慮のためだろう。

 

しかし「暗黙」なので強制ではない。暗黙のルールなど知らない人もいるし受け入れない人もいる。もしも録音してまで投稿する人がいるならば論外だし、メモを取るならばステージを観ろとは思ってしまうが、セットリストを投稿したからと批判される理由はない。つまるところ「暗黙の了解」なのだから。

 

参加できないファンを想って、少しでも空気を伝えようと親切心で投稿する人もいる。そこにきっと悪意はない。むしろきっと良心でやっている。セットリストや内容のネタバレに感謝している人もいる。

 

参加を断念したライブの場合は、自分もネタバレに有難く感じる時もある。公式のライブレポと同様に、一般ファンの感想やネタバレは読んでいて楽しいし嬉しい。プロのライターよりも良い感想を書く人も多いし、速報としての価値もある。

 

しかし自分が行く予定のツアーのネタバレを見てしまった時、ものすごく残念な気持ちにもなる。自分でも身勝手な感情だとは思うが、同じ行動でも立場によって感じ方も変わるし、誰かが喜ぶ出来事の裏では嫌悪感を持つ人もいるのだ。

 

だから誰もが気軽に見れて、不本意にタイムラインに流れてしまうSNSでのネタバレは問題になるのだろう。

 

ブログやnoteなど主体的に調べて見つけなければ情報を掴めない場所ならば、個人的には問題ないと感じる。SNSで投稿するとしても“ふせったー”などのサービスを使えば良い。

 

参加できなかった人はライブを擬似体験した気分になれるし、参加した人は振り返って再び余韻に浸ることができる。そこにデメリットなどないし最高だ。

 

自分としてはこのような考えなので、基本的には渡辺氏のツイートとは同意見ではある。至極真っ当だと思う。

 

しかしそれと同時に、モヤモヤしてしまう部分もある。セットリストをSNSに投稿する参加者に対する反応と、それを問題視している理由にモヤモヤするのだ。

 

 

ツアー途中でセットリストをSNSに投稿する参加者は、悪意を持っていないはずだ。ライブを心から楽しんでいるだろうし、アーティストや音楽のことを愛しているだろう。そんな感動や愛を多くの人に伝える手段の一つがSNSへのネタバレ投稿かもしれない。

 

それに対して「業界的に危惧している」と書いてしまっては、彼らを話が通じない悪者として扱っているように見えてしまう。彼らを言葉の刃で傷つけてしまうのではと危惧してしまう。ファンであり音楽を愛している部分では同じ立場なはずなのに。

 

ネタバレを危惧している大きな理由の1つが「正確なセットリストを独占的に提供することでライブレポを書いてもらったり、映像化を予定しているので公表しなかったり。公式で公表するのもしないのも、意図があります」ならば、大人の事情をファンは察して余計なことをするなと言っているようにも感じる。関係者ファーストだから一般ファンは大人しく従えと言っているようにも感じる。

 

多くのライブではネタバレをルールとして禁止はされていない。ネタバレに感謝している人も少なくはない。だから「SNSでセットリストが投稿されることが当たり前になってることの危うさに気付いて下さい」と書かれても、誰もが危うさに気づけるかというと難しい。

 

それがマナー違反と言われても反発があるかもしれない。正直なところ自分も「危うさ」と言われてもその正体が何なのかはわからない。

 

音楽業界でライブ制作に関わっている人たちは、様々なことを考え工夫し最高の空間を創っている。セットリストはライブにおいて重要な要素で内容に大きく影響している。それによって伝えたい内容も変わってくる。それがSNSでのネタバレによって、参加していないファンに歪んだ状態で内容が伝わることは許し難いのかもしれない。

 

しかし伝え方を間違えると「SNSでのセットリスト投稿をやめてほしい」という至極真っ当な内容が歪んで伝わってしまう。例のツイートの文面では、ファンを強引に従わせるつもりだと勘違いされてしまう。そんなことを危惧してしまう。

 

「論争になっている」「危惧している」「危うさに気づいてください」という言葉のせいで、ファンを敵対視し権力で押さえつけ脅していると捉える人もいるかもしれない。そんな危うさを持つ言葉になっている。

 

「これからツアーに参加する人に新鮮な気持ちで楽しんで欲しいから、SNSでのセットリスト等のネタバレは止めてください」

 

この一言を伝えれば解決するしファンも納得するはずだ。それが様々な理由を述べたことで、関係者とファンを分断するような伝わり方になっているから、議論になってしまうのだ。

 

今ツアーは追加公演含め、5月まで続くロングツアーとなります。
すでにご来場いただきました皆様は、これからのライブ参加を楽しみにお待ちいただいている方のためにも、ライブの演出や曲順及び衣裳等に関する“ネタバレ”はWEB上に掲載しないよう、ご協力お願いいたします。

ご来場いただく皆様へ | KIRIN CHU-HI 氷結 Presents Perfume 3rd Tour 「JPN」

 

例えばperfumeは公式のツアーサイトで、ネタバレをWeb上に掲載しないようファンに協力を求めている。

 

立場は違えど同じく音楽を愛する仲間でありライブが大好きな同志なのだから、理由を明確に説明しお願いすれば、ほとんの人に伝わるはずだ。だからか自分はperfumeのツアーのネタバレをツアーが終了するまではSNSで見かけたことがない。

 

禁止とか許可がいるとかややこしいことになる前に、きちんとした理由の説明と協力のお願いをするべきだと思うし、ファンもそれをしっかりと理解し受け取るべきだと思う。

 

「どうすれば最高のライブツアーを終えられるのか」を関係者もファンもお互いに考え、お互いに思いやれたら最高だ。

 

SNSもライブハウスと同じように、自由でありながらもお互いをリスペクトし合える空間であってほしい。