2019-04-13 【ライブレポ】UNISON SQUARE GARDEN 田淵智也のライブ中の動きについての感想 ライブのレポート UNISON SQUARE GARDEN 登場から目が離せなかった 幕張イベントホールを埋め尽くす観客。会場は熱気で満たされていた。時刻は19時30分頃。そろそろトリのバンドが出演する時間。 この日は『LIVE HOLIC』というライブイベントが行われていた。複数のロックバンドが出演した音楽イベント。そのイベントのトリとしてステージに立ったのはUNISON SQUARE GARDEN。 客席の電気が消える。客がざわめく。ステージ横のスクリーンに『UNISON SQUARE GARDEN』という文字が出てきた瞬間、大きな歓声と拍手が湧き上がる。 その歓声が鳴り止まないうちにステージにメンバーが出てくる。客はみんなテンションが上がっている。 その中で、自分は1人のメンバーに釘付けになってしまった。 ベースの田淵智也だ。 童謡『いとまきまき』のような手の動きをしながら、体を揺らすように歩いて出てきた田淵。『いとまきまき』していたのは田淵だけ。 田淵に目を奪われているうちに、ドラムの鈴木貴雄はドラムセットに座り、ギターボーカルの斎藤宏介もギター持っていた。自分は上手側から観ていたのでドラムセットは観づらく鈴木の姿はほとんど見えなかった。 他のメンバーに気を取られているうちに『いとまきまき』していた田淵もいつの間にかベースを持っていた。 そしてバンドの演奏が始まる。『いとまきまき』の余韻をぶち壊すような爆音。1音目を聴いた瞬間に気づいた。 自分は『いとまきまき』のような童謡を歌うほのぼのバンドを聴いているのではない。超かっこいいロックバンドの演奏を聴いているのだ。 序盤の田淵智也 1曲目は『Cheep Cheep Endroll』 Cheap Cheap Endroll UNISON SQUARE GARDEN J-Pop ¥250 provided courtesy of iTunes 音が鳴った瞬間にロックンロールのかっこよさにやられる。田淵の『いとまきまき』すらロックに感じる。 UNISON SQUARE GARDENはスリーピースバンド。しかし、3人とは思えないほどに音に厚みがある。イベントのトリにふさわしい最高の演奏。 演奏に興奮しつつ、メンバーのプレイにも注目してみる。 ギターボーカルの齋藤はクールにギターを弾きながら歌っている。齋藤はイケメン。ドラムの鈴木は自分の居る場所から角度的によく見えない。頭部しか見えない鈴木。 田淵は、激しくヘドバンしていた。 ヘドバンしながらその場をクルクルと回っていた。ヘドバンの合間には右足を高く上げる。そのポーズはY字バランスのようだ。 それをチラッと横見する齋藤。ニヤつく齋藤。それに気づき齋藤をチラ見する田淵。ニヤつく田淵。この2人で薄い本が作れそうだ。ニヤつく俺。 ファンなら歓喜するセットリストでありつつ、ファン以外も知っている曲も多く盛り上がるようなセットリストだった。 2曲目は代表曲の1つでもある『オリオンをなぞる』 オリオンをなぞるUNISON SQUARE GARDENロック¥250provided courtesy of iTunes 他のバンド以上にフロアを盛り上げる気満々。攻めたセットリスト。そんなセットリストに感化され、攻めた動きをする田淵。 連発するY字バランス。回数の増えるヘドバン。右を向いてビンタをする動き。腰を卑猥に動かす。セクシー。 曲の合間に腕を挙げて人差し指をくるくると回す。あれはオリオンをなぞる動きだろうか。ヴィーナスサステイン。踊る田淵。それを観た客は全員こう思う。Perfectly, Euphoria! 田淵は行動範囲も拡げた。 自分の持ち場から齋藤の方まで動き回る。その気配を感じとったのか、間奏でギターを弾きながらニヤける齋藤。齋藤を見てニヤける田淵。やはり薄い本が作れる。ニヤける俺。 鈴木は自分の場所からは頭部しか見えない。 中盤の田淵 序盤でキレッキレの演奏と田淵の動きで一気に盛り上げたUNISON SQUARE GARDEN。 中盤になってもその勢いは落ち着くことはなかった。むしろ、勢いが増していた。 君の瞳に恋してないUNISON SQUARE GARDENJ-Pop¥250provided courtesy of iTunes 『君の瞳に恋しない』ではミドルテンポの心地よい演奏で客を気持ちよく踊らせる。田淵も踊っていた。気持ちよさそうな田淵。 踊りながら齋藤へとゆっくりと近づく田淵。それを観てニヤける俺。 心地よい演奏を聴かせてくれたかと思いきや、すぐさまロックンロールのモードに戻る。『天国と地獄』という曲。客を歓喜させる激しい演奏。田淵はさらに狂う。 天国と地獄UNISON SQUARE GARDENロック¥250provided courtesy of iTunes 田淵はさらに行動範囲を拡げた。 シャトルランのように高速移動で上手から下手まで数回走り回る。表情は満面の笑み。そして、フロアに向かって指を指をさす。その後は天井に向かって指を指す。 指さした方向で『天国と地獄』を表現したのだろうか。上がを天国と例えるならばフロアは地獄になってしまうのだが。 時折スクワットやイナバウアーの動きも取り入れる田淵。ここぞというタイミングで海老反りジャンプもする田淵。 33歳の田淵智也。しかし若いアイドルと同じぐらいのジャンプ力。音楽の力で若返っているのだと思う。 田淵は激しく動いても楽しそうな表情。疲れを見せない田淵。動きは乱れても演奏は乱れない田淵。音楽の才能も実力もしっかりしているベーシスト。だからこそ激しい動きだけでなく音楽でも惹き付けている。 そんな田淵をたまに横目で見てニヤける齋藤。常にニヤついている田淵。薄い本が書けそうだ。それを観てニヤける俺。 鈴木は頭部しか見えない。 終盤の田淵 ここが盛り上がりのピークだった。大ヒット曲で代表曲の『シュガーソングとビターステップ』。 シュガーソングとビターステップUNISON SQUARE GARDENJ-Pop¥250provided courtesy of iTunes イントロが鳴った瞬間、フロアから大きな歓声が沸きあがる。田淵は満面の笑みでフロアを観る。齋藤もフロア全体を眺める。ニヤけるどころか満面の笑みになる俺。 鈴木は頭部しか見えない。 アリーナ席もスタンド席も全員が拳を挙げて盛り上がる。他の出演も含めてこの日の1番の熱気だった。 盛り上がった田淵は、宙に向かって蹴りを入れていた。笑顔で何度も蹴っていた。たまに殴っていた。その場でくるくると回ってもいた。 音に合わせて言葉で表現できないよう独特なステップを踏む田淵。このステップを「ビターステップ」と呼ぶべきだろうか。ステップしながら少しずつ齋藤に近づく。齋藤は甘い歌声で客を魅了する。この歌声は「シュガーソング」と呼ぶべきだろうか。 シュガーソングを歌う齋藤とビターステップで踊る田淵。薄い本が書けそうだ。ニヤける俺。 鈴木は頭部しか見えない。 そして春にぴったりの名曲『桜のあと (all quartets lead to the?)』。その感動的な演奏に客は酔いしれる。 桜のあと(All Quartets Lead To The?)UNISON SQUARE GARDENロック¥250provided courtesy of iTunes この時の田淵の動きは覚えていない。正確に言うと、きちんと観れていない。自分は感動してちょっぴり目に涙をうかべてしまったからだ。まあ、たぶん動き回っていたことでしょう。 最後の1曲を残した時、この日唯一のMCがあった。今年で5周年を迎えたこのイベントについて語っていた。 田淵は、MCの最中はほとんど動かなかった。真剣に齋藤の話を聞いていた。 「続けることは簡単ではないし、続けることが必ずしも良いとは限らない。でも続いて良かったイベントだと僕達ロックバンドが証明します」 齋藤の言葉はロックバンドとして最高のMCで、ロックを好きな人が最もロックバンドに求めているような言葉だった。客は皆ユニゾンの演奏によって続いて良かったイベントだと証明されていると感じていた。 「次が最後の曲です。アンコールもありません」 イベントはワンマンよりも持ち時間は短い。しかし、その中でもアンコールが必要ないぐらい全力を出したということだろう。実際、田淵の汗はヤバい。 最後に演奏された曲は『春が来てぼくら』。散々盛り上げた最後に、ミドルテンポの染み入るような曲を演奏するユニゾン。 春が来てぼくらUNISON SQUARE GARDENJ-Pop¥250provided courtesy of iTunes 田淵はほとんど動かなかった。身体を揺らす程度の動き。この日のライブを噛み締めるように穏やかな表情で演奏していた。1音1音に魂を込めるように弾いていた。 動かない田淵を観て気づく。右手も左手も、ものすごく動いている。聴こえてくるベースラインも個性的で魅力的。演奏がめちゃくちゃ上手いのだ。 その演奏の凄さに圧倒され、ニヤつく俺。 田淵パフォーマーのような動きが最も魅力的なバンドマンではない。本来は演奏が魅力的な一流のベーシストなのだ。動きだけでなく演奏にも魂を込めている熱いバンドマンなのだ。 ヘドバンしたりY字バランスをしたり反復横跳びをしたりスクワットしたりシャトルランしたり腰をくねらせたりキックしたりパンチしたりビンタしたり齋藤を笑顔で見つめたりするパフォーマンスに気を取られてしまうが、それは田淵智也の魅力のうちの一部でしかない。 ユニゾンの演奏が終わった後に最も残った余韻はUNISON SQUARE GARDENの音楽だ。曲や演奏が最高だったという余韻だ。 終演後の俺 ライブが終わってメンバーがステージを去っても余韻はすぐには治まらなかった。 良いライブが観れたことの幸福感でニヤつく俺。きっと田淵も齋藤も良いライブをやったことの余韻でステージ裏でニヤついていたかもしれない。鈴木もニヤついていたのかもしれない。頭部しか見えなかったけど。 そして自分はニヤつきながらこの記事を書いてみた。薄い本を書く才能も技術もないので、薄い内容のライブレポを書いた。薄い本は他のファンに任せた。 しかしUNISON SQUARE GARDEN のライブの魅力は実際に観ないと伝わらない。きっと想像を超える演奏の迫力と田淵の動きが見れるはずだ。 ライブに行けばニヤつく田淵とニヤつく齋藤がいるはずだ。そして、ライブを観てあなたもきっとニヤつくはずだ。 でも、鈴木は頭部しか見えないかも。 セットリスト Cheep Cheep Endroll オリオンをなぞる 君の瞳に恋しない フィクションフリーククライシス 天国と地獄 シュガーソングとビターステップ 桜のあと (all quartets lead to the?) 春が来てぼくら UNISON SQUARE GARDEN TOUR 2018“MODE MOOD MODE”at Omiya Sonic City 2018.06.29(Blu-ray) 楽天市場 Amazon