オトニッチ

ニッチな音楽情報と捻くれて共感されない音楽コラムと音楽エッセイ

【ネタバレあり感想】欅坂46ドキュメンタリー映画『僕たちの嘘と真実』での真実の部分と嘘の部分について

※ネタバレあり

 

始まりから終わりまでの物語

 

「アイドルとして活動する中でいろいろな人生を歩んでいるメンバーがいて、それは卒業メンバーが出てきたことからも理解はできるんですけど、その中でも良い作品を作りたいという気持ちがあって、でも妥協をしたらいけないとは思うんですけど、どうしてうまくいかないんだろうなと、今までもギリギリの中でやってきて、歯車がうまく回ってないんじゃないかと最近特に思います」

 

キャプテンの菅井友香の赤裸々で重い言葉のインタビューから映画が始まった。

 

そして「みんなで手を繋いで崖の上に立っているような状態で、誰かが落ちたらひきづられて落ちてしまうような状態だった」という石森虹花のインタビューへと続く。

 

欅坂46は危ういバランスでギリギリのところで成り立っていて、いつ崩壊してもおかしくない状況になってしまったのだということを、メンバーの言葉から感じる。それは活動を追っていたファンの目線からも感じることではあった。

しかしファンが想像していた以上にギリギリの活動だったのかもしれない。

 

おそらくグループにとって最初で最後のドキュメンタリー映画になるであろう『僕たちの嘘と真実 Documentary of 欅坂46』。

 

アイドルの映画だからと観ていて笑顔になれるわけでも元気になれるわけでもない映画。夢を実現させて成長していく物語とも違う映画。

 

語弊があるかもしれないが、欅坂46の始まりから崩壊して終わるまでの軌跡を辿るような、重みのある作品に感じた。

 

 

始まった頃の欅坂46

 

デビュー前のメンバーは世間がイメージするクールな姿とは違う。

 

「笑わないアイドル」という言葉がデビュー当初からキャッチコピーのように使われることも多かったが、実際のメンバーは笑顔でメンバー同士でじゃれあったりと仲も良さそうだった。

 

菅井友香も「アイドルは競争でギスギスしているかと思ったら、みんな良い子で助け合って助け合うような絆を感じるグループだった」と語っている。

 

カリスマと評されることが多かった平手友梨奈も関係者挨拶の練習を何度もやって「上手く言えない!サポートして!」と他のメンバーに抱きついたり、デビューライブの前には「怖い!出たくない!」と駄々をこねてスタッフに泣きついたりしている。その姿は普通の女の子だ。

 

「欅坂46のダンスは難しいけど、みんなで頑張って、ファンの方にダンスパフォーマンスを凄いと思ってもらいたい。こんなアイドルいないんじゃないかって思って欲しい。」

 

キラキラした目で平手友梨奈は笑顔で目標について語っていた。その目標は活動初期から達成できていたかもしれない。

 

今までのアイドルとは違う評価をされてきたし、社会現象ともいえるほどのヒット作もあった。しかしそれがグループにとって幸せだったのかは、現状を考えるとわからなくなる。

 

「本当にいいパフォーマンスができていたら、自然と涙が出てくる。でも今日は泣けなかったから、まだまだなんだなと思う。いつかそういう日が来ますかね?」

  

自身のパフォーマンスにかける想いについても語っていた。

 

でもそれは自身を追い込むことかもしれないし、感受性が誰よりも豊かで敏感だからこその言葉かもしれない。そうでなければ「自然と涙が出てくるはず」と話すことはないだろう。感受性が豊かすぎるが故に他のメンバーは「平手友梨奈は自分とは違う圧倒的な存在だ」と思うようになったのかもしれない。

 

「見えないところで練習しているのかもしれないけれど、ずば抜けた表現力で堂々とパフォーマンスしていて、それは自分にはないことだから尊敬していた」と小林由依が話していた通り、他のメンバーにとって平手友梨奈の存在は同期の仲間でありながら尊敬する対象にもなっていた。

 

菅井は「ファンと同じ目線になっている部分がある」とも平手について語っている。

 

初期の頃はグループに対して意見を出したり、まとめようとメンバーに頻繁に声かけを頻繁に行うのは平手だった。それもありメンバーから信頼され、スタッフからも一目置かれていたのかもしれない。

 

ファンも彼女の才能や表現力に惹かれていた。世間的にも欅坂46といえば平手友梨奈というイメージになっていた。それぐらいにセンターに立つ姿はインパクトがあった。

 

だから平手友梨奈に対して依存が進んでしまったのかと思う。

 

変わっていった 平手友梨奈

 

「二人セゾンの時から少しずつズレていって、不協和音の時にはコミュニケーションが成立しなくなってしまった」

 

副キャプテンの守屋茜はこのように語っていた。

 

不協和音

不協和音

  • 欅坂46
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

『不協和音』は欅坂46の代表曲の1つだ。

 

楽曲やパフォーマンスの求心力が物凄いものがあった。しかし集中してパフォーマンスするから、体力も精神も使うから大変だともメンバーは口々に語る。平手も「不協和音は気持ちが物凄く入っちゃうからキツい」と話す。

 

平手はMV撮影の時からパフォーマンスに集中するために、他のメンバーと話さなくなった。

 

「センターには重圧もあるだろうし、集中しているから騒いだらよくないかも」とメンバーも気を使って、話しかけることも減り、周囲でワイワイ騒がないようにしたという。デビュー前のキャピキャピした雰囲気はなくなっていた。

 

『サイレントマジョリティ』でシーンに登場し爪痕を残し、『不協和音』で確固たるポジションを手に入れたと思う。デビュー後すぐに社会現象的なヒットを出した代わりに、グループが変わってしまったのかもしれない。

 

平手は初の全国ツアー『真っ白なものは汚したくなる』の名古屋公演を当日欠席した。

 

前日に行われた音楽フェス『ROCK IN JAPAN FESTIVAL2017』で納得いくパフォーマンスができず、パフォーマンスへの自信をなくしたことが理由だ。

 

センターの突然の欠席にメンバーは焦る。

 

齋藤冬優花は不安から会場から逃げ出した。リハ後にスタッフから「平手がいないだけで何もできないのか?みんなも才能があるのに平手がいなくなったら表情もなくなるし、こんなパフォーマンスでは悔しい。みんなの才能も伝えたい」と発破をかけられるものの表情は変わらなかったし、代理センターを立てることを提案されるものの、自ら望んでセンターをやりたがる者は殆どいなかった。

 

「平手のバックダンサーに思うこともあったし、自分も含めて殆どのメンバーがセンターに立つ勇気はなかった」

 

副キャプテンの守屋茜は当時の戸惑いをこのよう語っていた。

 

実際に平手の居ないステージに立った感想を「お客さんからの動揺が伝わった」「自分たちが観られていない感じがした」と口々にメンバーは話した。

 

「メンバー1人ひとりを見て欲しい気持ちはあるし注目されないことは悔しいけど、てちが凄すぎて自分たちに価値はあるのかなと思うこともあった」

 

キャプテンの菅井はこのように話す。
 

ファンにとっても平手友梨奈の存在は大きかった。それをメンバーがファンの反応によって実感してしまった出来事でもある。

 

2017年の年末、『不協和音』で紅白歌合戦に出場した後、平手から「グループから一旦離れたい」という話がメンバーにされた。

 

理由は「自分ばかりが目立ってしまい他のメンバーが目立たないから」。

 

勘違いされがちだが平手友梨奈はメンバー想いで1番にグループのことを考えている。絶対的なエースでありつつもメンバー全員が主役のグループになりたいと想っていて、全員で先へ進んでいきたいと想っていたのかもしれない。

 

メンバーは泣きながら引き留めた。平手友梨奈がいない欅坂46を想像できなかいからと。

 

寂しさというよりも、平手がいないことへの恐怖を感じたから引き留めたように感じる。

 

「てちはグループのことを1番に想っていて思いやりがある。感受性が豊かだから私たちが悩んでいることの先のことを悩んで考えている。だから理解できる部分とできない部分がある」

 

小池美波は平手友梨奈についてこのように語っていた。

 

平手友梨奈は現在の欅坂46が壊れ始めていることに気付いて身を引こうとしていた。他のメンバーもそれを感じていたが、平手に依存してしまったため変わることに恐怖を感じているように見えた。

 

「みんなは欅坂やっていて、楽しい?」

 

引き止めるメンバーに投げかけた平手の言葉が重かった。

 

 

平手友梨奈がいない欅坂46

 

平手友梨奈は結局グループを離れずに2018年も活動したが、活動に参加できなくなることも増えてきた。トラブルや怪我も増えた。

 

例えば2018年の全国ツアーの幕張公演で平手はステージから落下し怪我をしている。

 

ガラスを割れ!

ガラスを割れ!

  • 欅坂46
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

『ガラスを割れ!』で1人だけ花道を全力でかけていく平手。そしてセンターステージで激しく踊り客席を煽る。

 

鬼気迫るパフォーマンスに歓声が湧き上がる。そして曲が終わると力尽きるように倒れてステージから落下しでしまった。

 

このパフォーマンスはアドリブだ。

 

おそらく感受性豊かな平手が楽曲の世界観に入り込んでしまい、目の前のガラスを割るように飛び出してしまったのだろう。その結果として倒れて怪我をしてしまった。

 

その姿はアイドルというよりも表現者で、表現のために危うい精神状態でステージに立っていたのかもしれない。

 

他のメンバーは花道を駆けていく平手に動揺しつつ踊っていた。振り付けと演出をしているTAKAHIROは平手を叱ったという。そしてライブは急遽平手抜きで進めることになった。

 

2017年のツアーと同様に平手友梨奈がいないライブを急遽行わなければならなくなった。しかし過去とは違い、メンバーは何とか良いパフォーマンスをしようと切り替えてライブを行った。

 

その姿は過去と違い頼もしい。自身を持ってパフォーマンスしている。

 

平手に依存している部分はまだあったかもしれないが、グループとして成長はしているのだ。

 

その中でも小池美波の『二人セゾン』のパフォーマンスは素晴らしかった。

 

元々は後半に平手友梨奈のソロダンスがある楽曲だが、平手は急遽参加できなくなったため、パフォーマンスの見せ場であるソロダンスがなくなる。そこで小池がアドリブで平手の代わりにソロダンスを踊った。

 

二人セゾン

二人セゾン

  • 欅坂46
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

スタッフからは「いつも通りにやって欲しい」と言われていたので、ソロダンスは求めてられていなかった。しかしその指示に反してソロダンスを踊った。

 

「全員が敵になってもいいから、平手や欅坂46のためということだけを考えて、ここで自分がやるしかないと思った」

 

その理由について小池はこのようにと語っている。その言葉や行動は2017年の平手ドタキャンのライブの時とは真逆で力強い。

 

他のメンバーも成長した。同じく平手が不在だったライブで『不協和音』のセンターに選ばれた菅井友香のパフォーマンスも素晴らしかった。全員が平手に頼るのではなく、今のメンバーでなんとか良いパフォーマンスを行おうとしていた。

 

やらざるを得ない状況になったのかもしれないが、表現力も精神力も全員が成長しているのだ。

 

 

幻になった9枚目のシングル曲

 

9枚目のシングル曲から初の選抜制が導入されることになった。

 

2期生が加入してメンバーが増えたためだろう。選抜には加入したばかりの2期制も選ばれた。その代わり今までずっとレコーディングやライブに参加していた1期生でも落とされる者もいた。

 

「私を入れろではなくて、みんな必要なのに落とされて涙をながしていることが悔しくて怒りになった。斎藤冬優花がいたからダンスがまとまっていたし、小池美波がいたから『二人セゾン』で良いパフォーマンスができた。みんな必要で全員で勝負していたのになぜ選ばれないメンバーがいるのか」

 

選抜から外された石森虹花は選抜制のことについて、このように語っていた。

 

世間から見たら「平手友梨奈のグループ」と思われがちだが、メンバー全員で支え合って進んできたグループだ。それは平手も望んでいたことだし、平手がいないライブでも成功させたのも全員が一致団結したからだ。

 

選抜制の導入も欅坂46にとって、悪い意味でターニングポイントになったのかもしれない。

 

MVの撮影に途中から平手友梨奈が来なくなってしまった。「歌詞や世界観が自分では表現できないから参加できない」という理由だ。

 

平手抜きで撮影は続けたものの、MVの公開もシングルの発売も中止になった。中止の知らせを聞いたメンバーの表情は暗い。嬉しそうに初めてのMV撮影に参加していた2期生の顔も曇る。

 

スタッフはメンバーの落ち込む様子を見て「欅坂が解散したほうが良いとか休止したほうが良いと思ってしまったら、本当に悪い方向にいってしまうからね」と伝えるものの、表情は変わらない。

 

菅井  みんなが納得する形で出せるのが一番だと思うから中止は仕方がないと思う。でもメンバーが今後も我慢して残ってくれるかなと思うと不安

 

高橋監督  平手さんにしっかりしてくれとは思わないですか?

 

菅井 特別な感性を持っている天才だから自分たちにはわからない部分がある子なのかなと思う。でもてちが居るから普通のグループでは居られなくて、最初イメージしていたグループではなくなってしまった。ここまで来れたのはてちのおかげだけれども

 

菅井友香は今作の監督から受けたインタビューでこのように話していた。今のグループに対する赤裸々な想いや悔しさ、もどかしさを感じる言葉だ。

 

『欅坂46の平手友梨奈』の存在がメンバーにとってだけでなく、スタッフにとっても大きくなりすぎたのかもしれない。

 

だから平手抜きのシングル表題曲もMVも考えられず、中止にしたのだろう。そして平手本人にとっても大きすぎて重圧を感じるようになったのかもしれない。

 

 

欅坂46を支える「大人」

 

平手が参加できなくなり代理センターを立ててライブを行うことになったライブのリハーサルでの出来事。

 

『二人セゾン』でセンターに立つことになった小池美波は「てちのようには表現ができない」と自信を無くし泣き出してしまった。

 

それに対して振り付けと演出を務めるTAKAHIROが寄り添って語りかけていた。

 

僕は小池の『二人セゾン』はすごく良いと思う。隣の誰かと比べるのではなく過去の自分と比べて成長しているかどうかが重要だから。この曲は何でもできる強い人がやれる曲じゃない。弱さも乗り越えて進んでいくような小池だからできる曲だと思う。

 

それに対して小池は「平手が秋冬をイメージする表現ならば、自分は春夏を表現するような明るいイメージで表現したい。平手のセゾンをやろうとするんじゃなくて、自分のセゾンを表現したい」と考えを変え、ライブ本番では素晴らしパフォーマンスで魅せていた。

 

「大人への反抗」をテーマにしているように思われがちだし、ファンには運営がだらしないと批判されがちだが、しっかりとメンバーを支えている。

 

他のスタッフも「何か不安なことはある?」とレッスン中に声をかけたり「みんな最高の才能を持っている」と励ましていた。メンバーが体調を崩した時もしっかりとサポートしている。

 

メンバーとスタッフはお互いに信頼し合っているように見えた。

 

しかしメンバーを大切にしていることと同時に「ビジネス」や「エンタメ」として成立させることもシビアに考えている。

 

だからか過呼吸になって倒れている平手友梨奈を無理やりにステージに立たせる場面もあった。

 

そして欅坂46に対して普通のアイドルとは違う特別な意味や芸術としての意味を、スタッフや関係者やファンが持ってしまったようにも感じた。

 

TAKAHIROは欅坂46を「背負い人」と例える。

 

人の苦悩や辛さを代わりに背負ってパフォーマンスに昇華し、欅坂46に触れた人を救うという意味だ。おそらくアイドルになりたくて入ったメンバーも、アイドルとして応援しているつもりだったファンも、いつしか特別な意味を感じるようになったのたわろう。

 

ただ若い少女を大人の都合で背負い人にすることは恐ろしいことだとも感じる。それを楽しんでいたファンにも責任があるのかもしれない。

 

 

平手友梨奈の脱退について

 

2019年9月に東京ドームで行われたライブが、平手友梨奈にとって最後のライブとなってしまった。

 

ステージ裏では立っていることもできないほどに体力的にも精神的にもボロボロで目の焦点も定まっていない。それでもステージ上では圧倒的なパフォーマンスを魅せていた。

 

特にソロ曲の『角を曲がる』は圧巻のパフォーマンスだった。

 

角を曲がる

角を曲がる

  • 欅坂46
  • J-Pop
  •  
  • provided courtesy of iTunes

 

しかし限界が近づいていたのだろう。もしかしたら2017年に「一旦グループを離れたい」と話した時から限界だったのかもしれない。

 

菅井は「体力的にも精神的にも限界だったかもしれないけど、この日が最後だという気持ちでやってくれたんだと思う」と当時の平手の様子を振り返る。

 

「もう一緒にやることができないの」

 

平手友梨奈は2019年の紅白歌合戦の出演が終わった後、メンバー全員に一人ずつハグをして自分の想いを伝えた。突然の言葉に理解が追いつかなかず泣き出したり動揺するメンバーもいた。

 

色々と勘違いされることも多かったが、彼女はメンバーのことを想って活動してきた。それが伝わるような、平手友梨奈からの精一杯の想いを込めた最後の挨拶に感じる。

 

年が明けてから正式に平手友梨奈の脱退がスタッフからメンバーに伝えられた。

 

そして公式サイトで脱退することが発表された。卒業ではなく「脱退」という言葉を使ったことは本人の強い希望らしい。

 

脱退の理由も「脱退」という言葉を選んだ理由も語られなかった。「理由については今は語りたくないので、いつか話したいと思った時に伝えます」とだけ言葉を残している。

 

メンバーは「精神的にも体力的にも大変なのに頑張ってくれたから感謝している」「今まで自分のことを犠牲にして活動していたから、これからは自分のために生きて幸せになって欲しい」などと平手の脱退について気持ちを語っていた。

 

しかし小林由依は「自分は他のみんなとは思っていることが違うから、そのことについては、ここでは話すことはできない」と言葉を濁す。

 

『黒い羊』のMV撮影で泣きながら倒れていた平手友梨奈に他のメンバーが駆け寄って支えたり手を握ったりしている中、鈴本美愉はその様子を無表情で立って眺めていた。

 

二人は平手友梨奈について、どのような感情を持っていたのか何を考えていたのかはわからない。

 

私は欅坂としてパフォーマンスをする事が大好きです。欅の曲も大好きで、たくさんの影響を受けました。

 

でも心と身体がだんだん追いつかなくなり、パフォーマンスに熱が入りきらず、その気持ちを無視する事が出来ませんでした。

 

中途半端な気持ちでパフォーマンスをすることが許せなかったです。一時的な感情かなとも思いましたが、気持ちは変わらなかったです。

 

自分が曲を伝える立場にいるのはもう違う。と思い、欅坂46を卒業することに決めました。

 

※公式サイトに掲載されていた鈴本美愉の卒業時のメッセージ

 

鈴本は平手と同じタイミングで卒業した。

 

平手不在時に『サイレントマジョリティ』や『アンビバレント』などで代理でセンターに立ったこともある、パフォーマンス力の高いメンバーだった。

 

 

僕たちの嘘と真実

 

7月に『KEYAKIZAKA46 Live Online, but with YOU!』が行われた。現在のメンバーになって初めてのライブである。

 

 

そのライブは新体制のスタートにふさわしい素晴らしいパフォーマンスで、今までセンターに立たなかったメンバーもセンターに立ち、最高のライブを成立させた。

 

しかしこのライブは新体制スタートを見せる意味だけでなく、グループの終わりを告げるという意味もあった。

 

欅坂46の活動に終止符を打ち、改名して再スタートすることを発表したのだ。

 

「楽しいライブだったけど特別な発表もあったので、緊張もあった」と話すメンバーもいる。改名については良いことだねでなく悪いことも含め、様々なことを全員が考えているように思う。

 

それでもキャプテンの菅井友香が配信ライブ中に話した通り「前向きな意味での改名」であるはずだ。

 

この映画のタイトルは『僕たちの嘘と真実』だが、何が真実で嘘かがわかる内容ではない。

 

ファンも知っているような重要な出来事や事件もカットされているものが複数ある。週刊誌に書かれていたゴシップの答え合わせ的な部分もあるが、その中でも真意について一切語られていない話題もある。

 

全く触れられていないメンバー・卒業メンバーもいるし、必要以上にピックアップされているメンバーもいる。あえて作品に残さなかった映像が沢山あるのかもしれない。

 

事実を映していても切り取り方によって印象が変わる。印象を操作されている部分もあると思った。メンバーもカメラの前で全てを本音で語ったわけではないだろう。

 

ただ欅坂46が偶然にも作り出してしまい、世間がイメージしてしまった姿については、真実の姿ではなく元々は嘘だったはずだ。これは確信を持って言える。

 

気づけばメンバーもスタッフもそのイメージに飲み込まれて、グループは嘘を真実にするような活動内容になって、最終的にグループは改名を選ぶことになったのではと思う。

 

この映画を撮影した高橋監督は「ドキュメンタリーで撮られたものが真実とは限らない。カメラを向ければ人は自然と意識してしまう。真実は観た人の心の中にある」ともパンフレットのインタビューで発言している。

 

 自分は真実と嘘が入り混ざった映画で、ドキュメンタリーでありながら切り取り方やピックアップの方法によってフィクションの物語になった映画だと受け取った。

 

観た人の感想も嘘と真実が混ざりあっているはずだ。だからこの文章も嘘と真実が混ざり合っている。

 

ただ「欅坂46」というグループの存在がメンバーやスタッフ、ファンなど多くの人に忘れられないぐらいの衝撃を与えて、大切な存在になれたことは揺るぎない真実だと思う。

 

そして最後のエンドロールで流れた配信ライブの準備をしている映像には、真実しか映っていないと思いたい。

 

その映像にはメンバーがじゃれあって笑い合っている姿が写っていた。その姿は結成当初と同じように楽しそうで、アイドルとして輝いていた。改名という決断により、少しだけ良い方向に変わったのかもしれない。

 

メンバーは全員「笑わないアイドル」ではなく、本当は笑顔が魅力的なアイドルだ。それだけは絶対に嘘ではなく真実だ。

 

f:id:houroukamome121:20200906175400j:image

 

 ↓欅坂46の他の記事はこちら↓