オトニッチ

ニッチな音楽情報と捻くれて共感されない音楽コラムと音楽エッセイ

TETORAというバンドの『素直』について無駄な文章を書きました 〜 アルバム『教室の一角より』感想・レビュー 〜

BGMにできない

 

『教室の一角より』というタイトルのアルバム。

 

タイトルを見るだけで胸が締め付けられる。少しセンチメンタルな気持ちになる。良い音楽はタイトルの時点で良いと感じることが多い。『教室の一角より』もそんなアルバムではと聴く前から感じた。

 

TETORAという大阪の3ピースロックバンドの1stアルバム。

 

期待を感じならがCDの再生ボタンを押す。1曲目は『素直』という曲。

 

曲が始まった瞬間、歌い出した瞬間、気軽にこのアルバムを聴いたことを後悔した。

 

気軽に聴くべきアルバムではなかった。BGM代わりに聴こうとしたことが間違いだった。気軽に聴けない音楽だ。これは。

 

強すぎる。曲も、歌詞も、歌も、演奏も。BGMに使おうと思ったのに、BGMに使えない。困った。

 

音楽に集中してしまう。集中させるような芯の通った強さがある。

 

『素直』に感じたロックの衝動

 

 

歌と演奏が同時に始まる。ハスキーな個性的な歌声が印象的。そして、音階が上下するメロディがキャッチーで耳に残る。

 

シンプルな演奏にその歌声とメロディが乗る。難しいテクニックや複雑な演奏で聴かせようとはしていない。歌を引き立たせるような演奏。

 

J-POPや邦ロックでは使い古された演奏や曲展開かもしれない。しかし、何かが違う。その小さな「何か」が唯一無二なせいで耳から離れない。集中して聴いてしまう。

 

サビの途中で声が裏返るボーカル。聞き苦しいと感じる人もいるかもしれない。でも、自分はたまらなく好きだ。上手いか下手かはどうでもいい。歌に魂を感じた。それが重要だ。

 

演奏も荒々しいかもしれない。しかし、その演奏がボーカルの歌声と相性がいい。歌を引き立たせるシンプルな演奏。難しいことを考えずに聴ける。その荒々しさにかっこよさも感じる。

 

ロックの衝動を感じたのだ。言葉で説明することもバカバカしく思うぐらいに。

 

つまり、これは聴かなければ伝わらない。ここまでの自分の説明文は全て必要ない。全て無駄な文章。読んだ時間は全て無駄な時間です。残念でした。

 

この文章を読むよりも3分間『素直』を聴いた方が有意義だ。 とにかく、聴いて感じくれ。

 

歌詞に引っかかりを感じる

 

『素直』の序盤は何を言っているのかわからない歌詞だった。

 

こんなのじゃ 悲しんでるみたいじゃないか

悲しくはないのに 悲しくはないのに

 

「こんなの」とは「どんなの」なのか。理由も説明されずに始まる歌。 気になってしまい、ついつい聴いてしまう。

 

家具になってしまったキーボードに電源をつけた

奥に追いやられてた楽譜

1ページめくるごとに ホコリは舞う

君に教えるのが好きだったんだ

ピアニカの授業だけ君を馬鹿にできた

もう 弾けないけどね

 

 曲が進むにつれ状況や感情が説明されていく。しかし、悲しんでいる理由や状況をはっきりと説明しているわけではない。状況は具体的に説明しているが「君との関係」はベールに包まれていてはっきりとわからない。

 

それでも聴いていると「悲しんでるみたい」と思う理由を理解できる。しかし、それが何故なのかは言葉でははっきりと説明できないのだ。『素直』の歌詞は言葉ではっきりと説明できない感情を歌っているように思う。それを音楽にすることで言葉にできない部分も説明している。

 

気づけば歌の主人公に感情移入している。君が誰なのかもわからないのに。引っかかりのある歌詞のフレーズ。全てを説明しない、良い意味で隙のある内容。それによって歌の世界に知らず知らずのうちに入り込んでしまう。

 

これは聴かなければ伝わらない。言葉にできない感情を歌で表現している楽曲なのだから。聴くことで感じることができる。

 

つまり、ここまでの自分の説明は全て必要ない。全て無駄な文章。読んだ時間は全て無駄な時間です。残念でした。

 

とにかく『素直』を聴いて感じてくれ。

 

『ずるい人』の強さ

 

TETORAの楽曲は強い。『素直』以外の楽曲も。他の楽曲もどうしても集中して聴いてしまう。

 

 

 TETORAの歌詞は曲が始まった瞬間に歌の世界観に引き込まれるような強さがある。『ずるい人』も再生して3秒で引き込まれた。

 

君に書いた歌を本人が歌うなよ

自分の歌みたいにさ

気に入って歌うなよ

悲しい曲なんだよ

 

共感できる歌詞ではない。そもそも自分は誰かに歌を書いてもらったことはない。それでもこの楽曲に感動してしまう。

 

なぜ君に歌を書いたのか。主人公と君とはどのような関係なのか。それが歌詞で具体的に説明されているわけではない。しかし、それがTETORAの演奏と歌に乗ると、言葉にされていない感情まで伝わってくる。言葉にされていない状況も目に浮かんでくる。

 

それによって感情移入してしまうのだ。『ずるい人』で歌われている「君」になった錯覚をする。自分が「君に書いた歌を本人が歌うなよ」と言われている気分になる。

 

胸が痛くなる。でも、この歌をずっと聴いていたくなる。むしろ歌いたくなる。「歌うなよ」と言われているのに。

 

これは文章を読んでも伝わらない。聴いた人だけが理解できる感情。

 

つまり、ここまでの自分の説明は全て必要ない。全て無駄な文章。読んだ時間は全て無駄な時間です。残念でした。

 

とにかく『ずるい人』も聴いて感じてくれ。

 

『教室の一角より』を聴くと胸が痛くなる

 

『素直』と『ずるい人』の2曲だけではない。『教室の一角より』の収録曲を聴くと心が揺れ動く。胸に突き刺さる。共感できる内容の歌ではないのに、楽曲の世界に入り込んでしまう。

 

個人的にはアルバムの最後に収録されている『憧れ』という曲が一番好きだ。この曲が特に聴いていて胸に突き刺さる。『憧れ』をレコーディングしている時、ボーカルの上野羽有音は感情が高ぶり泣いてしまったらしい。その空気感も音に現れているように思う。

 

――『教室の一角より』は、一枚を通してどんなことを歌っているアルバムだと思いますか。

上野:う~ん……。“本当のこと”ですね。本当のことしか歌っていないアルバムです。 

 

(引用・【インタビュー】TETORA、『教室の一角より』は本当のことしか歌っていないアルバムです(2ページ目) | BARKS

 

 ボーカル・ギターの上野羽有音はインタビューでこのように語っている。納得した。『教室の一角より』に嘘はない音楽。歌詞も嘘はない真っ直ぐな言葉ばかり。嘘偽りのない本当の言葉だから感情を動かされてしまう。

 

本当のことを歌っているから、演奏にも歌にも感情が乗っかっていて、それにリスナーは心を動かされるのだと思う。

 

本当のこととは歌詞で描かれている状況や感情についてだけではない。きっと音楽に対する想いや真剣さも本物で、それも含めて「本当のこと」と話しているように感じる。

 

これは文章で説明しても伝わらない。聴いた人だけが理解ができる。聴かなければTETORAの魅力はわからない。

 

つまり、ここまでの自分の説明は全て必要ない。全て無駄な文章。読んだ時間は全て無駄な時間です。残念でした。

 

とにかくTETORAを聴いて感じてくれ。

 

教室の一角より

教室の一角より