2017-06-01 【運営報告】ブログ開設1ヵ月で10万PV突破したので理由を解説します ※ブログを運営している人向けのエントリーなので、それ以外の人は読んでもなんの面白みもないので読まなくて良いです。ぜひともトップ画面から他の記事を読んでください。 狙ってはいたけど思いの外順調です 4月25日より開始したこのブログ。 運営開始から1ヵ月で10万PVを突破しました。(正確には1か月と5日) 正直、最初からある程度作戦立てて、それなりのPVと収益は上げようとしていたのですよ。 それでも予想以上のPVと収益でした。 ちなみに、本当は運営報告もするつもりはなかったです。 運営しているブログは音楽やアーティストについてのまとめ記事や雑記を専門とした音楽ブログなのです。 このブログは音楽やアーティストに関わること以外は書くつもりなかった。 でも、少しだけ気が変わって運営報告しようと思った。 その理由も含めて、なぜこれだけのPVがあったのかを考察していきます。 はてなブログはアクセスを集めやすい 自分は1年ほど前、違うブログをはてなでやっていました。 ブログは雑記ブログで最大で5万PVでしたが、飽きて3か月ほどで更新がストップしました。 それでも以前やっていたので、はてなブログの特徴や、アクセスの集め方はなんとなくわかるんです。 運営開始後すぐにアクセスを集める効率的な方法は、互助ったり内輪ウケの記事を書くことです。 互助会には入ってないって言うブロガーでも、ブロガー同士の付き合いで、結果的に互助会と同じ形になっている人も沢山いる。 それが良いか悪いかは置いておいて、ブログをSNS的に利用すれば、他のブロガーがブログに訪問してくれるので、PVは稼ぎやすいです。 その部分はほかのブログサービスよりもはてなはブロガー同士の交流が活発に感じる。 だから、手っ取り早くPV稼ぎたいなら、どんどん他のブロガーと交流してブクマつけまくって読者登録しまくればいいです。 スタートダッシュをスムーズにしたい場合はこれがおすすめです。 あと、女性ブロガーは、女性だということをアピールすればすぐに読者が付くから有利です。若い女性がブログで顔出しするだけで、例えブスだとしてもブクマ数十個ぐらい付く。可愛ければ100超えるよ。顔を出さなくても、首から下の写真でも読者増えるよ。男と女ではスタート地点が違うから、若い女性であることをアピールしようか悩んだもん。 違う方法で運営していこうと思った でも、自分はブログを成長させることに時間がかかったとしても、他の方法でブログを成長させていこうと思った。 ブロガー同士の交流に時間を使うよりも、記事を書いたりリライトしする時間にあてようと思った。 もちろん他の人のブログも興味はあるから読者登録したり、興味がある記事は読んだりはするけども、他のブロガーさんに積極的には絡んだりはしていないです。 他のブログを読むことって時間かかるし、コミュニケーション取ることも時間かかるし。 仕事もそれなりに忙しいから時間の確保も難しいし。 長期的にブログを成長させていくには、ブロガー以外からのアクセスを集めないといけないと思っている。 だって、ブロガーとか1年も経つと消える人が沢山いるもん。 1年前にホットエントリーによく載っていた人や、「これからも頑張っていきましょう!」とか言ってた人は半分以上消えた。 だからSNS的な使い方でアクセスを集めても、仲間が気づいたらいなくなってるから、ブログの成長は長期的には落ち着いてしまうかなと。 あと、若い女性であることをアピールすることも止めようと思った。 女性アピールしたら手っ取り早く読者増やせそうだけど、変な読者もつきそうだし。 そもそも、自分、男だし。 だから、自分は検索流入をメインでアクセスを集められるようにしようと思った。 ブロガー以外の読者を増やそうと思った。 それが例え時間がかかったとしても。 でも、実際は運営1か月ちょっとで10万PVを超えた。 収益もそこそこだ。 ただ、それが狙っていた検索流入からかというと違ったりする・・・・・・ 現状のブログへの流入割合 検索流入 50% Twitter 30% Facebook 10% その他 10% 日によって多少の前後はあるものの、狙っていた検索流入からのアクセスは現在50%ほど。 5月の初めに独自ドメインにしたばかりということもあるかもしれないけど、開設当初の予想より低い。 まあ、独自ドメインにしたばかりと考えたらそれなりかなとは思う。 Twitterからの流入は30%ほど。 こらは自分が更新の都度ツイートして、それなりに拡散されたからだろう。 Facebookは自分はやっていないが、いいねを押してくれたり、投稿してくれている人が多いのかもしれない。 その他ははてなブックマークや読者登録などから Twitterでの拡散について twitterでは、開設当初から良い感じに拡散された。 これは自分がTwitterのフォロワーが1600人ほど居て、その殆どがブログの読者ターゲットである音楽ファンだからということもある。 自分と音楽の趣味が合うフォロワーが多いのはわかっているので、記事をツイートすれば、音楽関連の記事はある程度読まれることは予想できた。 例えば、下の記事2つはブックマークはそれ程付かなかったが、Twitter経由でそれなりにバズを起こしてくれた。 www.ongakunojouhou.com www.ongakunojouhou.com その後もリツイートされたり、新たにツイートしてくれる人も居て、投稿から2週間以上経ってもTwitter経由でアクセスを集めている。 しかも、この2つはかなりニッチな読者を想定したエントリーだ。 だって、この記事はBiSHのファン以外は読もうと思わないでしょ? そもそも音楽ファンやアイドルファンでないと、BiSHの存在自体を知らない人が多いだろうし。 でも、BiSHのファンならこの記事を見つけたら必ず読んでくれる。 ニッチかもしれないけど、その狙っていた読者には確実に読んでもらえる記事を書けたとは思う。 そして、それほどメジャーでないアーティストを取り上げると、Twitterでアーティストご本人がエゴサーチをして、ブログを見つけて拡散してくれる。 うおーなんか嬉しい記事が!ありがとうございます👵🏻✨✨✨ぱいぱいでか美の音楽を真面目に聴いてレビューしてみる https://t.co/1DHTF9UMYM — 🍑ぱいぱいでか美🍑 (@paipaidekami) 2017年5月24日 アーティスト本人がツイートしてくれたらそれだけでアクセスが集まります。 ファンは確実に読んでくれるので。 そして、本人が自分のツイートした記事をリツイートしてくれたり、いいねを押してくれると、アーティストをフォローしているファンのタイムラインにも表示されるので、そこからアクセスが集まったり拡散されるきっかけにもなります。 今は検索エンジンではなく、SNSで必要な情報を得る若い人も多いらしい。 Twitterで検索すると自分の以前書いたエントリーがまだ出てきたりする。 ある意味、これも検索流入の一つの方法かもしれないです。 はてなブックマークとFacebookでバズった記事 実は、はてなブックマークでバズった記事が3つある。 検索流入があまりなかったので、ホットエントリーや新着に入ることも狙って行こうと思って。 朝の7時と夜の8時に新着やホットエントリーに載ることを狙って投稿をして3つホットエントリーに載りました。 でも、これは狙ったといっても、運の要素が強いかなと思う。 www.ongakunojouhou.com この記事は主語を大きくして、あえて炎上させようとした。(中身は読めばちちゃんとしてるからね) でも、思ったほど炎上はしなくて、がっかりなような、ほっとしたような感じです。 www.ongakunojouhou.com こっちの記事は予想外のバズだった。 初期のフジファブリックが好きな人にマイナーなインディーズバンドを紹介するという、ニッチな記事だったので予想外だった。 そもそもフジファブリックが世間的にはマイナーだし。 でも、あえてニッチな層を狙った方がバズりやすかったり、読者に響くのかもしれない。 この記事はフジファブリックファンやモルグモルマルモのファンは読んでくれるだろうし、その中でも初期のフジファブリックファンは必ず読んでくれるタイトルと喜んでもらえる内容だ。 ビッグワードを狙うよりも、ニッチな層に確実に読んでもらえる記事が弱小ブログでアクセスを集めるコツかもしれない。 www.ongakunojouhou.com こっちはバズを少しだけ狙った記事。 なんだかんだで、内容が良ければバズると感じたエントリ。 バズるには炎上させるか、知られていない意外な情報を提供するか、いい話のどれかなのだと改めて実感。 でも、タイミングによってはバズらないし、本当に運の要素が強いかなと感じる。 はてブでホットエントリーに載せるには、読者数やブロガー仲間がどれだけいるかが重要になるのかも。 ちなみに、イエモンの記事ははてブが470に対して、Facebookは900を超えている。 ちなみに、自分はFacebookをやっていないので、Facebookでの拡散は自分では仕掛けていない。 どこか1つでバズれば連鎖的に他の場所でもバズるのかなと感じる。 なんとなくの体感だけど、はてなのホットエントリーに載るより、TwitterやFacebookでの拡散の方が長期に渡ってアクセスがあるようには感じる。 1番はGoogleからの検索流入が長期的にはアクセスを集めてくれるのだろうけども。 tweetbotが意外とアクセスを集めてくれる ちなみに、Twitterのフォロワーが居なくてもTwitter経由では全然アクセスを集められます。 先日、過去の記事を30分置きにひたすらツイートするアカウントを作りました。 こちらのアカウントは自分からはフォローをしていないただのbotアカウントなのでフォロワーは少ないです。 このアカウントはフォロワーを増やしても、ツイート数が多いのでブロックやミュートされてしまう可能性が高いので、フォロワーを増やすつもりもなく、フォローされた時だけフォロー返しをしています。 twitter.com それでも24時間稼働させて30分置きに過去記事をツイートするだけで、アクセスを少しずつ集めてくれます。 ちなみに、ハッシュタグに『はてなブログ』は付けることを忘れずに。 これによって、はてなブログが読みたくて”はてなブログ”のハッシュタグをTwitterで検索する人に読んでもらえます。 自分のブログの場合、アーティストや曲についてのエントリーが多いので、アーティスト名や曲名などで検索した人も読んでくれます。 これが過去記事を垂れ流してるだけなのに、ここから1日合計150~200程度のアクセスがあります。 30分置きにツイートしているので、1日48ツイートで、ツイートアクティビティを見ると、1ツイートあたり平均3~4アクセスほどあります。 それほど多くはないですが、月で考えると過去記事だけで4500PVほどは集めてくれることにはなります。 自分のブログはwitterで検索されやすいタイトルや内容が多いこともあるので、他のブログだとここまではPVが増えないかもしれないですが・・・・・・ だから、やり方次第では、フォロワーがいなくてもTwitter経由でPVは集められるわけです。 ちゃっかりとトレンド記事も書きました www.ongakunojouhou.com www.ongakunojouhou.com 話題になった岡崎体育の新曲の歌詞を考察した記事を書きました。 これがTwitterで少しだけバズりました。 あと、検索流入はこの2つの記事が今のところ一番割合が多いです。 あと、ジャニーズ関連はアクセス集めてくれます。 あと、ジャニーズファンは広告をめちゃくちゃクリックしてくれました。 www.ongakunojouhou.com www.ongakunojouhou.com あと、音楽フェス関連のレポート。 JAPAN JAMのライブレポは公演終了後その日のうちに投稿したので、Twitterや検索から、かなりのアクセスをかなり集めてくれました。(3日間ほどでしたが・・・・・・) www.ongakunojouhou.com www.ongakunojouhou.com www.ongakunojouhou.com 収益はどれぐらいなのか このブログでは、GoogleアドセンスとAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、iTunesアフィリエイト、A8、afbを入れてます。 収益の割合としては、 アドセンス5割 Amazon 4割 iTunes 0.5割 その他 0.5割 詳しい金額は秘密です。 ごめんなさい。 このPV数にしては思ったよりも収益が出たなっていう程度です。 だから収益性はそれほど高くはないですが、ちょうど平均かちょい上ぐらいかなって感じです。 ついでに読者数は下記のとおりです。 読者 70人 feedly 15人 PV数のわりには読者数が少ないですが、はてな以外の読者やアクセスが多いからかなと思います。 こらからの目標 やはり検索流入をメインにしていくことを目標とします。 はてなのホットエントリーや新着はもう狙わなくても良いかなと思ってます。 正直、5月のアクセスの半分ぐらいははてなのホットエントリーに載った影響だとは思うんですよ。 イエモンの記事だけで1日4万アクセスだったし。 でも、それを狙って考えて書いたり、時間帯も狙って投稿するのも疲れるので。 それよりも、検索流入を狙った記事や、自分の書きたいことを特に考えずに書いていこうかなと。 投稿時間も特に考えないでね。 ただ、Googleの評価が下がらないように音楽関連で統一することと、記事のクオリティは下げないようにすることは気をつけて。 Twitterはとりあえずブログを書いたらツイートすることは続けて行く感じでいきます。 だから、6月は5月よりもPVや収益は落ちると予想しています。 長期的に伸ばしていけば良いかなと思うので。 なぜ運営報告をしたのか 多分、来月は運営報告しないと思います。 気が変わらなければ。 では、なぜ今回運営報告をしたのか? それは、PV稼ぎです。 ブロガー向けの記事ってPVを集めているのをよく見るので、PV稼げるかなと思って。 今月はホットエントリーに載る記事を書く自信も気力もないので、最初のうちにPV稼ごうかなというゲスな考えです。 それに、今回書いた内容は自分のブログが他と少し違う特色があるから成立したやり方だと思うので、他のブログで真似しても上手くはいかなそうなやり方かもしれないです。 だから、真似されてもライバルを伸ばすことにならないから自分にマイナスはないかと思ったので。 まとめ 今回10万PVを達成した理由としては、下記の3つが大きいです。 ・Twitterを上手に使えた ・ニッチな記事でも狙った読者層に確実に読んでもらえる記事を書いた ・運よくバズった というか、この3つだけが理由です。 開設したばかりで検索流入を狙えないならば、他の方法で工夫してアクセス集めるしかないよという話でした。 ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座 菅家 伸,かん吉 ソーテック社 2016-10-08 Amazonで購入 Kindleで購入 楽天ブックスで購入 楽天koboで購入